CT画像からコンピュータの計算で病変を検出

CT画像からコンピュータの計算で病変を検出

スライスすれば、中身が見える!

レモン1個に種がいくつあるかを調べるとしましょう。普通に2つに切っても、すべての種を見つけることはできません。しかし数ミリ単位でスライスしていけば、すべての種を見つけられると思いませんか? この考えのもと、人体を細かくスライス撮影し、体内を調べるのがCT検査です。近年は検査機器が高性能化し、一度に大量のスライス画像を得ることが可能です。この大量の画像を、間違いなく見落としなく見続けるのは大変な作業です。このため、画像から計算で病変を見つけ出し、良悪性までも判別できるコンピュータ支援診断システムの開発研究が進んでいます。

コンピュータの都合に合わせてひと工夫

「コンピュータ支援診断システム」に求められるのは、正確な判断(出力)です。これには、コンピュータに都合の良いデータを与えることが重要です。これは、日本で都合の良い「円(お金)」を、アメリカに行った際にアメリカで都合の良い「ドル」に変換することと似ています。つまり使う画像を上手く変換するということです。画像データを周波数データに変換してコンピュータに与えることで、計算精度が上がります。病変を検出するには、こうした複数の画像(データ)をAIに学習させる「深層学習」が必要です。また事前にCT画像とは無関係な画像を大量に学習させておくと、AIは着目すべき箇所を学習できるようになるとされ、システム開発でも応用されています。 

医療格差をなくして、みんなを健康に!

さらにコンピュータ支援診断では、システムの評価も欠かせません。いくら「がんの可能性80%」と出ても、そのシステム自体が60%の精度(正解率)しかなかったら、がんの可能性が大きく変わってくるからです。
周波数変換を使った画像処理、深層学習など、さまざまな情報テクノロジーを組み合わせることで、より精度の高い画像診断が可能になります。この技術が広まれば、どの病院でも同じレベルの診断ができ、医療格差も解消されて、多くの人の健康に貢献できるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

福知山公立大学 情報学部 情報学科 教授 松山 江里 先生

福知山公立大学 情報学部 情報学科 教授 松山 江里 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

知能情報学、医用画像情報学

メッセージ

たとえ医療技術がさらに発展しても、この世から病気がなくなることはないでしょう。つまり誰でも必ずお世話になるのが、検査や病院なのです。日本は長寿社会と言われていますが、健康でなくてはおいしく食事ができず、生活が楽しいと思えないでしょう。生きていく上で、健康は一番大事なものです。そして健康に関わる研究や仕事は、社会に役立っているという至福感が得られやすい分野です。健康や医療に着目してみると、将来、自分が何をしたいか、どんなことができるかが見つかるのではないでしょうか。

福知山公立大学に関心を持ったあなたは

京都にある公立大学「福知山公立大学」は「持続可能な地域づくり」に挑みます。地域経営学部は、地域社会の事業体が地域社会のあらゆる資源を有効に企画・運営・管理することにより、地域社会づくりや創り直しに寄与し「持続可能な社会」の形成に貢献するための学修を行います。情報学部は、先端情報技術を地域の生活や産業のあらゆる分野に応用し、暮らしを豊かにして社会の安定に寄与する地域モデルを構築するための学修を行います。
両学部は、地域住民・団体と協働して学び、研究を深める「地域協働型教育研究」が学びの特徴です。