認知スタイルでわかる、自分に合った職業や生き方

認知スタイルでわかる、自分に合った職業や生き方

覚え方の個人差

誰もが勉強ができるようになる学習法というのは残念ながら存在しておらず、効果的な方法は人によって異なります。例えば、単語を覚える際に、アルファベットの並びを唱えて覚える人もいれば、単語を映像的なイメージで覚える人もいるでしょう。これらの違いは、脳の個性によるものです。情報を受け取り、記憶し、表現する能力を認知と呼び、その個々の違いを「認知スタイル」と呼びます。

3つの認知スタイル

認知を行う際、聴覚からの情報処理が得意な人は「言語思考型」です。専門職に就く人の認知スタイルの傾向を調査したところ、言語思考型の人は弁護士や翻訳家、アナウンサーなど、言葉を操りコミュニケーションが重要な職種に多くみられました。一方で、視覚からの情報処理が得意な人は2タイプに分かれ、その1つが「物体思考型」です。物体思考型は、物体の色や形といった映像的な処理が得意で、写真のような鮮明な記憶を持ち、考え事をする時には絵や映像といったイメージを使うのが特徴です。もう1つは、空間的な情報をとらえるのが得意な「空間視覚思考型」です。頭の中で立体の図形をイメージして回転させることができ、地図を見れば自分の場所が把握できる能力があります。物体思考型にはデザイナーや芸術家が、空間視覚思考型は数学や工学の研究者やプログラマーが多くいます。

認知スタイルの把握

これまで、認知スタイルの診断は心理療法などでカウンセラーの経験に基づいて行われていましたが、より簡易で均一に判断するために、数量的に評価できる質問紙が開発されました。いくつかの質問に答えることで、各タイプの得点を算出して認知スタイルの傾向を分析するものです。心理療法においての認知スタイルの把握は、例えば言語思考型の人なら論理的な説明を用いた方が効果的だという判断につながります。さらに、個人が自分の認知スタイルの傾向を把握できれば、将来の職業の選択や、その人らしい生き方の手助けにつながるはずです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

岩手大学 人文社会科学部 人間文化課程 教授 川原 正廣 先生

岩手大学 人文社会科学部 人間文化課程 教授 川原 正廣 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

臨床心理学

先生が目指すSDGs

メッセージ

私は、今は心理学の研究に携わっていますが、実は大学は理工学部を卒業して機械メーカーのエンジニアとして働いていました。キャリアアップの一環として大学での研究機会を得て、その時に選んだのが心理学です。ネガティブにとらえていた自分の性格から「うっかりさんの研究」を始めたのです。高校生の時に決めた将来は絶対ではなく、社会や自分自身の変化の中で変わってもよいものです。現在は終身雇用ではなく、年齢に関係なくチャレンジできる時代なので、柔軟に将来を考えていくことが大切です。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

岩手大学に関心を持ったあなたは

岩手大学は、人文社会科学部、教育学部、理工学部、農学部の4学部からなり、文理バランスの取れた総合大学です。
宮澤賢治も学んだ歴史と伝統、そして市街地ながら緑あふれるキャンパスは利便性も高く、落ち着いた学びの環境を形成しています。
また、全学部がワンキャンパスにあるため他学部の学生との交流も盛んで、学生の研究や就職などにも大きな効果をもたらしています。
大学HPでは、学部紹介やニュース、「岩手大学公式X」等で大学の魅力をお伝えしています。興味を持った方は是非ご覧になってみてください。