アイルランドとイギリスの複雑な関係

アイルランドとイギリスの複雑な関係

対立の歴史

アイルランドでは5世紀以来、土着のアイルランド人がキリスト教のローマ・カトリックを受容し、独自の社会を築いていました。しかしプロテスタント(イングランド国教会)を国教とするイングランドはアイルランドの政治的支配を進める過程で、ローマ・カトリック教徒の権利を制限していきます。この支配が完成する17世紀の終わりには、ローマ・カトリックのアイルランド人は財産所有・政治参加・高等教育進学などの権利を絶たれ、以後のアイルランド総督はほぼイングランド人でした。

イギリス帝国とアイルランドの海

18世紀、ブリテン諸島の他の地域を政治的支配下におさめたイングランドは、海外植民地を拡大し、巨大なイギリス帝国になります。帝国の貿易と防衛の舞台となったアイルランドの海を見ると、この枠組みの中を生き抜く様々な人々の姿が見られます。例えば母国フランスを捨てて亡命し、アイルランドの役人となったプロテスタント難民の回想録には、アイルランド南西沿岸部を襲撃するフランス私掠船(しりゃくせん:戦時に敵国の船・沿岸部を攻撃・略奪することを認可された民間武装船)と戦った話が記されています。その私掠船に乗っていたのは、彼とは逆にアイルランドからフランスに逃げたローマ・カトリックのアイルランド人たちでした。この国境を越えたねじれた関係性からは、当時の出来事が「国家」や「民族」の単純な二項対立では説明できないことが分かります。

残された史料から歴史をひも解く

アイルランド側に残されていた近世の公文書は20世紀初頭の内戦でほぼ焼失しました。しかし、イギリス国立公文書館の海軍文書コレクションには、アイルランド総督府やアイルランドの海軍拠点と、ロンドンの海軍本部との間の通信が豊富に残っています。二国の根深い歴史的対立のために放置されていたこれらの史料は、この対立関係から自由な日本の研究者が初めて開封したものも多いです。これらをさらに深く掘り下げて調べることで、世界史を書き換えるような新発見に繋がるはずです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

大阪産業大学 経済学部 経済学科 准教授 雪村 加世子 先生

大阪産業大学 経済学部 経済学科 准教授 雪村 加世子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

近世アイルランド・ブリテン諸島史、史学

先生が目指すSDGs

メッセージ

近代以前の世界では地図上の国境線で分けられた国と国の間にも複雑な人の往来があり、特に海を通じたモノの取引や文化の交雑、紛争などが起きていました。こうした人の営みの集積が歴史です。歴史を学ぶと、「正しさ」や「普通」というのは時代や地域によって大きく変わることがわかります。歴史を学ぶことで、現代の社会で生きる上での課題や疑問を相対化する視点が養われて、過去から未来への選択のためのヒントが得られます。過去に生きた人々が何を思い、何を選択したかは現代を生きる私たちにとっても大いに参考になるのです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

大阪産業大学に関心を持ったあなたは

経済学は「お金」の流れを掴みながら、経済のしくみを探る学問ですが、「お金」について学ぶだけが経済学ではありません。人や企業の行動を分析し、どうすれば「幸せな社会」を創造できるのか、私たち人間と経済社会との関係を総合的に研究するのが経済学です。国際経済学科は、よりグローバルな視点で活躍できる人材を育てます。経済学科は、経済の視点から社会の変化を捉える力を身につけます。また、経済学部には「特別コース」(上級キャリア、公務員、観光ビジネスコース)があり、各々の分野に関する特別な教育を展開しています。