テラヘルツ波が開く、物質科学の新たな地平
電波と光の性質を併せ持つ
電磁波は、周波数帯によって異なる性質を持ち、それを生かした利用がなされています。周波数の低い方が電波であり、高い方が光です。光は直進性を持ち、レンズやミラーで扱うことができます。それに対して電波は拡散するため、大きなアンテナなどを必要とします。
電波と光の中間に位置するのがテラヘルツ波です。テラヘルツ波は、光のように小さなスポットに集約できる一方で、電波のように物質を透過する性質を持つため、物質の詳細な特性を非破壊的に調べられます。テラヘルツ波の生成方法は、連続波も、断続的なパルス波も、得意な周波数帯が異なる複数の手法が存在します。そのそれぞれについて、高強度化に向けた研究開発が、日々進められています。
テラヘルツ時間領域分光法
テラヘルツ波を用いて物質の性質を調べる方法に、パルス波を用いるテラヘルツ時間領域分光法があります。パルス波なら、強い電磁波を一瞬だけ当てて、その後に起こる高速な変化を追いかけることができます。また、パルス波にはさまざまな周波数が含まれていて、さまざまな周波数の応答を一度に調べられます。調べる対象に合わせて、偏光や周波数、パルス幅をカスタマイズし、物質の性質や対称性の破れを明らかにします。
新しい物性の発見と応用への期待
物質の物理的特性を理解するための重要な概念に「素励起」があります。素励起とは、物質の基底状態に少量のエネルギーを与えることで生じる励起状態です。例としては、伝導性や熱特性の理解に不可欠なフォノン、磁気特性に関与するマグノンがあげられます。テラヘルツ波のエネルギー帯は、素励起に必要なエネルギーと同程度なので、特定の素励起だけを調べたり作り出したりできます。
この技術は、特殊な超伝導体や特異な対称性を持つ物質の特性解明において重要な役割を果たします。特定の素励起にカスタマイズした測定は、新しい物質の発見や特性の解明に大きく貢献します。こうした研究は、物質科学に新しい視点を提供し、未来の技術革新につながるものです。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。