がん細胞の動きをコントロールできる時代が来る?

がん細胞の動きをコントロールできる時代が来る?

がん細胞が広がることを防ぐ方法

薬物治療や外科手術をしても治らない悪性度の高いがんに対して、転移などを起こさないようにがん細胞を大人しくさせることで、治る確率を上げようという研究が進められています。ここでは、神経の発達に関わっているネトリンとセマフォリンという「軸索誘導因子」のグループに注目しているのが特徴です。軸索誘導因子は神経以外にも、がん細胞の動きに関わる、免疫細胞に影響するなど、いろいろな作用を持つことがわかっています。中でもネトリンはがん細胞を活発化させて、セマフォリンはがん細胞を大人しくさせる効果があることが判明しました。そこで、ネトリンに対してはその動きにブレーキをかけて、セマフォリンにはもっと元気に働いてもらう手段を探しているのです。

明確になった課題をどう解決するか

具体的な研究手法は、培養したがん細胞を使う実験と、動物実験が用いられています。ネトリンとセマフォリンをそれぞれに吸収させて、がん細胞の増減を調査するのです。
ただ、そこには課題も存在しています。まず、ネトリンの働きを確実に止める手法は未だ確立していません。また、セマフォリンはタンパク質の一種なので、摂取すれば体の中で分解されてしまいます。それを防いで安定した形で体内に送り込むには、工夫の必要があります。それでもこの部分がクリアできれば、研究は一気に進むものと考えられています。

既存の治療薬の効果を高める

日本人の死亡理由の第一位はがんであることはよく知られています。早期発見できれば回復が見込める病気ですが、転移などを起こして治すことが難しくなる場合も少なくありません。しかし、この研究によりネトリンとセマフォリンの働きをコントロールできるようになれば、体に大きな負担をかけることなく、がん治療に使われてきた薬の効果を高める環境が作り出せるはずです。つまりこの研究はがん治療の進歩につながり、悪性のがんも治る確率を高める可能性を秘めているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

広島国際大学 保健医療学部 医療技術学科 准教授 中山 寛尚 先生

広島国際大学 保健医療学部 医療技術学科 准教授 中山 寛尚 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

生化学、臨床化学、分子生物学

メッセージ

身近な大人の仕事をよく観察して、その中でおもしろいと思ったもの、興味を持ったことを追いかけてみてください。自分の未来を形作るきっかけは、意外に近い場所にあるかもしれません。あなたの世代は情報収集力も長けていますから、それを生かしてみるのも方法です。また、今希望している進路が、すべて絶対のものととらえない方がいいでしょう。これからいろいろな分岐点、出会いの機会があるはずです。私自身の経験からも、そこから大きく道が開けて将来につながっていくことは大いにあり得ると言えます。

広島国際大学に関心を持ったあなたは

広島国際大学は、「いのちのそばに。ひととともに。」の想いを胸に歩む医療系総合大学です。健康・医療・福祉を軸に「時代と地域が求める真のフィールドスペシャリスト」の育成をめざしています。医療系総合大学としてチーム医療に 最適な学部・学科構成となっており、学生生活そのものが実践の場となっています。また、国内外で高い評価を得ている研究者や社会の第一線での実績を持つ教員など、多彩な人材による優れた教授陣が、学部・学科間または研究科・専攻間の枠を越えて相互に連携を図り、きめ細かい教育を行っています。