キャンパス情報
東大阪キャンパス 地図で確認
〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1
【交通】近鉄大阪線「長瀬」駅下車、徒歩約10分/近鉄奈良線「八戸ノ里」駅下車、徒歩約20分
奈良キャンパス(農学部) 地図で確認
〒631-8505 奈良県奈良市中町3327-204
和歌山キャンパス(生物理工学部) 地図で確認
〒649-6493 和歌山県紀の川市西三谷930
大阪狭山キャンパス(医学部) 地図で確認
〒589-8511 大阪府大阪狭山市大野東377-2
【交通】南海高野線「金剛」駅下車、バス約15分/泉北高速鉄道「泉ケ丘」駅下車、バス約15分
広島キャンパス(工学部) 地図で確認
〒739-2116 広島県東広島市高屋うめの辺1番
【交通】JR広島駅から山陽本線上りで約45分/JR三原駅から山陽本線下りで約35分/JR西高屋駅下車、バス約5分 近畿大学下車
福岡キャンパス(産業理工学部) 地図で確認
〒820-8555 福岡県飯塚市柏の森11-6
【交通】JR福北ゆたか線「新飯塚駅」から西鉄バスで5分
学校情報
医学から芸術まであらゆる学問を網羅し、西日本一円に6つのキャンパスをもつ日本屈指の総合大学です。
学問分野
文学・人文系統 | 日本文学 / 外国文学 / 史学・地理学 / 哲学・倫理・宗教学 / 心理学・行動科学 / 文化・教養学 |
---|---|
語学系統 | 外国語学 / 言語学 |
美術・デザイン・芸術系統 | 美術・デザイン・芸術学 |
法律・政治系統 | 法学 / 政治学 |
経済・経営・商学系統 | 経済学 / 経営学・商学 / 経営情報学 |
社会学系統 | 社会学 / 環境学 / 観光学 / マスコミ学 |
国際関係学系統 | 国際関係学 |
情報・メディア系統 | 情報学 / メディア学 |
理学系統 | 数学 / 物理学 / 化学 / 生物学 |
工学系統 | 機械工学 / 電気・電子工学 / 通信・情報工学 / 建築学 / 土木・環境工学 / 材料工学 / 応用物理学 / 応用化学 / 生物工学 / 資源・エネルギー工学 / 経営工学 / 理工系その他 |
農・獣医・畜産系統 | 農学・農芸化学 / 農業工学・林学 / 農業経済学 / 水産学 |
医学系統 | 医学 |
薬学系統 | 薬学 |
看護・医療技術系統 | 医療技術 |
保健・福祉系統 | 保健・福祉学 |
家政・生活系統 | 食物・栄養学 / 被服学 / 住居学 / 生活科学 |
スポーツ・健康系統 | スポーツ・健康科学 |
学部・学科・入学定員
●入試ガイド、募集要項等で必ずご確認ください。
●原則として、一般選抜と大学入学共通テスト利用選抜(大学入学共通テスト利用入試)を表示しています。
●出願期間に記載の【願書】は願書郵送による出願受付を、【ネット出願】はWEBによる出願受付を意味しています。
●出願期間に記載の※必要書類は、出願登録後の書類郵送期限日を意味しています。
●試験日が複数表示されている場合、複数試験日から自由に受験日を選択できるときは試験日の後ろに「自由選択」を表示しています。ただし、受験日により受験教科や合否判定方法が異なる場合もあります。また、複数試験日から大学が受験日を指定するときは試験日の後ろに「試験日指定」を表示しています。なお、すべての試験日を受験する必要があるときは試験日の後ろに「全日程受験必須」を表示しています。
●合格発表の方法が郵送の場合は、発送日を掲載しています。
●入学手続締切日が複数回に分かれている場合は、原則として、第1次手続締切日を掲載しています。
●試験地は、大学入学共通テストの会場を除き、方式別に試験を実施している都道府県を表示しています。同じ都道府県内に複数の試験会場があった場合でも1つの都道府県のみの表示となります。
●不明、未公表の項目は「-」となっています。
※2023年6月27日時点の情報です
【入学試験の成績優秀者対象特待生制度】
給付制/免除制
[定員]学部学科によって異なる
[受給資格]該当入試の得点率と各入試区分の上位者(学部により異なる)
[概要]4年間(薬学部は6年間)の学費と教育充実費を全額もしくは半額免除の特待生制度を医学部・短期大学部以外の全学部で実施。
【在学中の成績優秀者対象特待生制度】
給付制/免除制
[定員]学部によって異なる
[受給資格]TOEIC試験と大学の成績による選考
[概要]当該年度の授業料と教育充実費を全額もしくは半額免除
【近畿大学給付奨学金制度】
給付制/免除制
[定員]年度により異なる
[受給資格]■人物・学業ともに特に優れ、かつ健康であって学業成績優秀でありながら経済的に学資の援助を受けることが必要であると認められる人。
■他の奨学金団体で給付を受けていない人(日本学生支援機構給付奨学金 区分II・IIIを除く)。
■申請年度において、学内の特待生でない人。
以上の条件にあてはまる人に対し、学業成績・家庭の経済事情および人物の総合判定により決定。
[概要]年額300,000円
【近畿大学奨学金】
無利息の貸与制
[定員]年度により異なる
[受給資格]■大学院・大学・短期大学部に在学しており、健康で経済的な理由により修学が困難な人。
■健康診断の結果、修学に耐えうると認められる人。
■日本学生支援機構 第二種奨学金の家計基準で、経済的な援助が必要と認められる人。
★家計基準(目安)(大学学部の場合)(4人世帯・本人自宅外通学) 家計支持者など父母(両方)または父母に代わって家計を支えている人全員の収入(2021年分)が次のいずれかに該当する人。
・給与世帯の場合
年間収入金額1,195万円以下(税込み)
・その他の世帯の場合
年間所得金額787万円以下
(なお、就学者が3人以上の世帯については、就学者の数に応じて年収の上限が高くなります)
[概要]年額600,000円(法科大学院、薬学部医療薬学科は800,000円)
【近畿大学入学前予約採用型給付金制度】
給付制/免除制
[定員]150名
[受給資格](1)家計 申込み者本人の父母(両方)または父母に代わって家計を支えている人の1年間の総収入額をもとに算定し、家計基準を超過しない者。
<家計基準(限度額)の目安>
この金額は目安であり、家族の人数等により異なります。
参考 [法学部 自宅通学 4人家族(弟が公立高校)の場合]
給与所得の世帯 年収822万円以下
給与所得以外の世帯 所得414万円以下
※給与所得の場合、年収は「源泉徴収票の支払金額(税込)」になります。
※給与所得以外の場合、所得は「所得税の確定申告書の所得金額」になります。
(2)学力 高等学校の学習成績の状況(評定平均値)3.8以上の者
(医学部4.0以上)
(3)人物 近畿大学への入学を強く希望し、受験予定の者。
[概要]本学への入学を強く希望する者に対し、入学後の経済支援を目的とし、入学前予約採用型給付奨学金制度を設けています。
受験前に申請いただき、採用候補者を選考します。
採用候補者は本学の入学試験に合格、入学することで正式採用となります。