国公私立大学・短大の資料を取り寄せる

324
音楽学科:ピアノ、声楽、管弦打楽、電子オルガン、作曲・サウンドクリエイション、音楽療法、音楽総合の7つのコースを設置。 北海道で唯一の音楽学科であり、国内外で活躍するトップクラスの演奏家が、学生ひとり一人の個性に合わせたキメ細やかな指導をします。 また、作曲コースでは、サウンドクリエイション、DAW、サウンドプロダクションといったコンピュータミュージックを学ぶこともできます。 美術学科:油彩、日本画、版画、立体、写真・映像・メディアアート、グラフィック・イラスト、情報・プロダクトデザイン、ファッション・デジタルファブリケーションの8専攻。 専門教員が個々人の志望に合わせて丁寧に指導します。 表現者としてどのような道へ進む場合にも必要な、基礎造形力と応用力を身に付けることができます。 社会学部地域社会学科:社会学のものの見方・考え方をベースに、問題を発見・解決する力を育みます。 社会人基礎力を徹底して押し上げる基礎学力カリキュラムのほか、社会参加への意識を養う社会調査とフィールドワーク、そして自分の適性を見極める職業体験など、将来のキャリアにつながることを重視して実践的に学びます。 「行政・法律」「経済・経営」「教育・福祉」「観光・メディア」の4コースから、将来の目標にあわせてカリキュラムを選択することができます。 詳細情報を見る

札幌大谷大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
【教育理念】 藤学園の創立者であるカトリック札幌教区初代教区長ヴェンセスラウス・キノルド司教の意思を受け継ぎ、キリスト教的世界観や人間観を土台として、女性の全人的高等教育を通して、広く人類社会に対する愛と奉仕に生きる高い知性と豊かな人間性を備えた女性の育成を使命とします。 【教育の目的】 藤女子大学は、建学の理念の実現に向けて、教職員と学生の人間的触れ合いの中で、次に掲げる目的の達成を通して、時代の変化を見つめながら世界と人間の普遍的な本質を追究します。 ・高度な学問研究に基づく普遍的な真理探究を通して、豊かな教養と謙虚さを兼ね備えた賢明で包容力のある女性を育成します。 ・人類の幸福追求に伴って生じる矛盾を解決するために、寛容と自由の精神を尊重し、真実を主体的に追求できる女性を育成します。 ・自己と他者の人間性を尊重し、地域社会の諸問題に取り組むと共に、国際的視野に立って世界の平和のために奉仕する心を持った女性を育成します。 【求める学生像】 ・自分の備わった資質を磨き、さらに人間として成長しようと努力する人 ・学問の探求に励み、知的好奇心を満たそうと努力する人 ・現代社会の諸問題に関心を持ち、さらに視野を広げようと努力する人 ・他者への思いやりを持ち社会や環境に貢献しようと努力する人 詳細情報を見る


北星学園大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
女性のリーダーシップを育む教育 北海道武蔵女子大学は、女性が社会で活躍するために必要なスキルを育むことに力を入れています。特に、他者をリードするのではなく、周囲と協力し合いながら進んでいく「権限を持たないリーダーシップ」を重視しています。この考え方を実践的に学べるカリキュラムが特徴です。 地域との連携を重視した学び 地元北海道の企業や団体との連携を通じて、実践的な学びを提供します。地域貢献活動やインターンシップ、ボランティア活動など、学びと社会貢献を結びつけた取り組みが多くあります。地域に密着した教育を通じて、社会で即戦力となる力を養います。 多彩な学部と学科 学部ごとに専門的な知識を深めるだけでなく、幅広い分野で活躍できる力を養います。教育学、福祉学、ビジネス、アート、コミュニケーションなど、さまざまな学問領域を網羅しており、学生一人一人の多様な進路に対応しています。 少人数制できめ細やかな指導 少人数制のクラス編成を採用しており、学生一人一人にきめ細やかな指導が行き届きます。教授やスタッフと密にコミュニケーションをとることができ、学生の個性や特性を尊重した教育が受けられます。 国際交流とグローバルな視野 海外留学や国際交流プログラムが豊富で、世界の異文化や価値観を学び、グローバルな視野を養うことができます。英語や他の外国語を実践的に学べる機会があり、国際的な環境でも活躍できる人材を育成します。 充実したキャンパスライフ 学生生活を充実させるためのサークル活動やイベントが豊富にあり、学生同士の交流や自己成長の機会がたくさんあります。また、学生が活発に活動するための施設や支援が整っており、学びだけでなく、さまざまな経験を通じて成長できます。 強力な就職サポート 就職活動を支援する体制が整っており、個別のキャリア相談や就職セミナー、企業説明会などが実施されます。また、インターンシップやアルバイトの紹介も行われ、学生が実社会での経験を積む機会が豊富に提供されます。 豊かな自然環境 北海道の大自然に囲まれたキャンパスでは、四季折々の美しい風景を楽しみながら学ぶことができます。自然の恵みを感じながら、落ち着いた環境で学問に集中できるのが特徴です。 詳細情報を見る

北海道武蔵女子大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。
八戸工業大学は、「つくる力」を育てる大学です。 最先端の工業技術を学べる工学部と、自分だけの感性を磨き表現力を育む感性デザイン学部。 あなたの将来の目的に合わせて選択できる専門のコースを設けるとともに、人間力形成、将来設計、専門知識・スキルなどを身につけることができるようにカリキュラムを充実させています。 学生の方々には、受け身で学ぶのではなく、自ら考え、積極的に行動し、学ぶ意欲を増幅させる機会をつくることで、著しい高度化・多様化が進む現代社会のニーズに対応できる高度な知識・技術を身につけ、個々の学生の実力をより際立たせる教育・研究を行っています。 また、各コースで学ぶ教育の他に、3つの発展プログラムが設置されています。 1つ目は、海洋学(海洋生態・海洋土木)のことを学ぶことができる「海洋学プログラム」。海洋学プログラムは、国立研究開発法人海洋研究開発機構JAMSTECから講師が派遣され、最新の海洋学を学ぶことができます。 2つ目は、放射線や原子力エネルギーに関することを学ぶことができる、「原子力プログラム」。 3つ目は、ロボット技術者を目指すエンジニアを育てるために、所属学科の基本的知識を学ぶとともに、将来必要となる他分野の知識を、専門家から学ぶことができる「ロボット工学プログラム」が設置されています。 他に、学力や意欲の高い学生の能力をさらに伸ばし、地域や日本を代表して活躍できる人材を育成するためのプログラムである、H.I.T.特別養成プログラムがあります。工学部には「スーパーエンジニア養成プログラム」、感性デザイン学部には「地域活性化リーダー養成プログラム」を設け、少人数の特別クラスを編成します。初年次から学部横断、学年縦断型の課題研究に取り組む環境を提供し、主体的な学びを通じて、職業人として必要な高い論理的思考力、コミュニケーション能力、問題解決能力の育成を目指します。入学後に学業特待生S、学業特待生Aの学生に対して、特別養成プログラムのガイダンスを行い特別養成プログラム履修生を選抜します。 詳細情報を見る

八戸工業大学の一般選抜はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。