マイクとロボットと人工衛星を動かしているシステム

マイクとロボットと人工衛星を動かしているシステム

先端技術を支えるシステム

今から挙げるものに共通することは、何だと思いますか?マイク、エレベーター、ロボット、そして人工衛星。大きさや形、用途など、それぞればらばらに見えるこれらの共通点は、すべて「線形システム」によってコントロールされているということです。
線形システムとは、簡単な図で表すと「入力=出力」になるシステムのことです。「入力=出力」とは、何かを「インプットした分」が、「アウトプットの量」にも影響するということです。例えば、マイクに向かって2倍大きな声を出す(入力)と、2倍大きな音が出て(出力)きます。また、エレベーターにおいても、電力の量(入力)を3倍にすれば、それが3倍の速さ(出力)になるでしょう。
これらは、入力=出力の関係が成り立っていることを表しています。ここで挙げたマイクの例ならば2×入力=2×出力であり、エレベーターの例ならば3×入力=3×出力となります。この、「入力=出力」で表される線形システムが、ありとあらゆる先端技術を支えているのです。

根本をつくりだす

現在、線形システムが用いられているものならば、どんなものであってもコントロールできるようなシステムの理論が構築中です。線形システムが使われているもの、例えばエレベーターの上昇や下降のコントロールや、飛行機の着陸から停止までの制御などのあらゆる技術に用いることができる理論が構築されています。
この理論の構築は、ロボットや人工衛星などをコントロールする個別のシステムの構築ではなく、その個別のシステムをまとめ上げる作業をしていると言ってもいいかもしれません。このまとめ上げの作業をするためには、欠かせないものがあります。それは数学です。さまざまな先端技術を支えるシステムをまとめるためには、数学が必要不可欠なのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

会津大学 コンピュータサイエンス部門 システム解析学講座 教授 森 和好 先生

会津大学 コンピュータサイエンス部門 システム解析学講座 教授 森 和好 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

制御理論

メッセージ

今日できることは、今日してしまいましょう。小さな積み重ねが、いずれ大きな成功をもたらしてくれるはずです。先延ばしではなく、前倒しをする習慣を身につけてください。
また、本を読む習慣も必要です。大学での研究は、専門書を読んで研究をするというスタイルになります。ですから、今のうちにじっくりと腰をすえて本を読む習慣をつけておいてください。1000冊の道も1ページからです。

会津大学に関心を持ったあなたは

会津大学はこのような大学です
1.「知」の社会でリーダーシップを発揮する能力を育てます
2.新しい時代の「知」を創造するコンピュータサイエンティストと、高いコンピュータスキルを持ったエンジニアを育てます
3.世界の十数か国から第一級の教授陣が集まっています
4.他の大学に類を見ない最高のコンピュータ環境を提供しています
5.英語を共通語とする世界に開かれた大学院を設置しています
6.既成概念にとらわれない批判的思考力を鍛え、また好奇心を育てることにより創意に富む発想の芽を伸ばします