XRが命を救う! 超高齢社会の事故防止対策

XRが命を救う! 超高齢社会の事故防止対策

現実世界をデジタル化してリアルに体験

VR(仮想現実)やメタバースといったデジタル技術は、急速に進化しています。これらの技術と現実空間を融合させ、現実にはないものを体験するXR(クロスリアリティ)が注目されています。
超高齢社会を迎え、今後も高齢化率が高まる日本で、この技術を役立てることができます。交通事故の予防対策もその一つです。VRで使うHMD(ヘッドマウントディスプレイ)を装着し、周囲を見回したり移動したりすることで、危険な交通環境をリアルに体験できます。

バーチャルで事故を検証

「車の運転」を、運転席の状態を忠実に再現したVRドライビング・シミュレーターで検証します。歩行者が急に車道に飛び出してきたとき、高齢ドライバーがどんな行動をとるか、モーションキャプチャという装置でデジタル化して特徴を解析します。すると、ブレーキが間に合わずに事故に至る人、また、体を硬直させてのけぞる人が高齢者に多いことがわかりました。後者は、身の危険を感じたときの体の反応の一つですが、高齢者に多いアクセルとブレーキの踏み間違いにつながります。
同様に、「自転車の運転」も検証します。周囲を取り囲むスクリーンの中央に固定された自転車シミュレーターに乗って、車が行き交う仮想現実の車道を渡ります。検証の結果、「渡れる」と判断してから行動に移すまでに時間がかかり、車道に出た途端に車と衝突する高齢者が多いことがわかってきました。

人に寄り添い支援する技術へ

事故要因を明らかにし、適切に行動できる様に指導・訓練することで、事故回避をサポートできます。
手軽で使いやすいHMDなら、誰でも簡単に自分の行動をチェックできます。安全に移動できるようになると、健康寿命の延伸にもつながります。このように、デジタル技術で人を支援するためには、人とコンピュータとの関係を考える、ヒューマン・コンピュータ・インタラクションが重要となります。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

秋田大学 情報データ科学部 情報データ科学科 教授 水戸部 一孝 先生

秋田大学 情報データ科学部 情報データ科学科 教授 水戸部 一孝 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

ヒューマンコンピュータインタラクション

先生が目指すSDGs

メッセージ

AIやVRといった技術は、ますます進化していきます。こうした時代を生き抜くには、これらの技術をどう使うかが大切です。そのためにも、あなたが人生を通してやりたいことを見つけましょう。まずは、好きなこと、興味をもったことに全力で取り組んでみてください。それらを突き詰めるのは、研究と似ています。何がビジネスになるかわからない時代ですから、突き詰めたことが仕事になるかもしれません。そのための道具として、勉強が大事です。今目の前にある学びは、自分が生きるための武器になってくれるのです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

秋田大学に関心を持ったあなたは

地球を舞台に活躍する資源スペシャリストを養成する「国際資源学部」、教育分野や地域社会における現場実践力を養う「教育文化学部」、地域医療の核となり人々の健康と福祉に貢献する「医学部」、独創的な発想と技術力を育む「理工学部」の四学部が連携し、地域に根ざし世界に発信する教育・研究拠点をめざしています。
四季の彩り豊かなキャンパスでは、日本全国そして世界各国から集った学生がそれぞれの目標に向かい、勉学や課外活動に打ち込んでいます。