偉大なる哲学者ヒュームが挑んだ「人間とはなにか?」

偉大なる哲学者ヒュームが挑んだ「人間とはなにか?」

人は、なぜ人を殺さないのか

例えば、「人を殺してはいけない」というテーマを考えてみましょう。18世紀より以前、『リバイアサン』で知られるホッブズの論理によれば、人を殺すと自分も殺される危険があり、そこで、人を殺すという自由をゆだねる「権力」が必要なのだと考えました。そして、その権力によって安全が確保され、社会秩序が保たれると考えたのです。しかし一方で、人間には生まれつき道徳的な素質が備わっていて、それこそが道徳の源泉であると主張する考えもありました。
18世紀にその名を残す哲学者デビッド・ヒューム。彼は、この2つの考えを融合し、「人間とはなにか」という、壮大なテーマに挑んだのです。

人間は、他人の痛みもわかる「共感する」生き物

ヒュームは、人間には「自分勝手なことをしたい」という利己的な性質と、「だれかが困っていたら自分のことをさしおいてでも助けてあげよう」という性質の両方があり、それこそが人間なのだと唱えました。
例えば、人間は、1つの船のオールを何人かでリズムを合わせて漕げば、効率よくスムーズに前進できるといった、自分の利にも他人の利にもなること、つまり「協力」というものを社会の中で身を持って学んでいきます。そういった協力から生まれた感情を道徳を作り上げていく「情念」ととらえ、その情念がいわゆる道徳や理性といったものに形を与えているのだとヒュームは論じたのです。

暗黙の了解が社会の制度となっていった

そして彼はそのある種の情念から導き出される、社会一般での「暗黙の了解」が、「決まりごと(=convention)」となり、それらが積み重なり、社会のシステムや社会制度というものを形成していくのだと考えました。
ニュートンは、実験的科学の手法で自然科学の法則性を解き明かしたのですが、ヒュームは、同じような手法で人間の本質を解き明かそうとした偉大な哲学者であるとも言われています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

香川大学 教育学部 人間発達環境課程 教授 石川 徹 先生

香川大学 教育学部 人間発達環境課程 教授 石川 徹 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

倫理学/政治思想史

メッセージ

哲学が、何の役に立つか、ピンとこないかもしれませんね。興味のある分野を深く研究することも大切ですが、そのためには幅広く、さまざまな学問の基本に触れることが必要になってきます。そういう意味では、哲学という分野はすべての学問の基礎を考える学問ですから、歴史上のさまざまな哲学者の考えに触れ、理論的に考えることは、専門分野の探究に際しても、大いに意味のあることと思います。私たちのコースでは、多くの先生が1人の学生にかかわり、学生の興味を多面的に育てることができます。それが、私たち香川大学の誇る1つの側面でもあります。

香川大学に関心を持ったあなたは

香川大学は、「知」が価値を持つ時代、21世紀にふさわしい大学になろうとしています。また、個性と競争力を高めるために「地域に根ざした学生中心の大学」をめざしています。
瀬戸内の温暖な気候と豊かな自然にはぐくまれた香川大学は、6学部8研究科(専門職大学院を含む)を擁し、専門分野のバランスがよい総合大学に発展しており、それらの機能を活かし、創造性豊かな人材を養成します。また、「出口から見た教育の重視」をかかげ、教育の質を向上させ、国際的にも活躍できる人材の養成に努めます。