スポーツ選手の動作を分析する
バイオメカニクスってなに?
あなたはバイオメカニクスという学問分野を耳にしたことがありますか?
この言葉はバイオ(生体、生物)とメカニクス(工学、力学)が組み合わさった造語です。この分野で扱われる内容はスポーツ科学だけでなく医学や工学にも関わるため非常に幅広いのですが、ここではスポーツ科学におけるバイオメカニクスに絞って話をしていきます。
トップクラスのスポーツ選手の動作を分析する
スポーツ科学におけるバイオメカニクスとは、基本的にスポーツ選手の動作を工学的手法で分析することです。この分析を行うことで選手のパフォーマンスを改善していきます。例えば、プロサッカー選手の中村俊輔選手はものすごいカーブキックができます。そしてフィギュアスケートの浅田真央選手は3回転ジャンプを連続で行うことができます。あなたは自分にはできないのに、なぜあのようなトップクラスのスポーツ選手たちはできてしまうのだろうと疑問に思ったことはありませんか? そのような疑問にバイオメカニクスは答えてくれます。動作を分析すればコツがわかるようになります。そのコツを練習に取り入れることによって、初級者が上級者に近づくことができるのです。
スポーツの研究に理系の勉強は必要か?
あなたはスポーツの動作を研究するのに理系の勉強はいらないと思っていませんか? バイオメカニクスの研究をするには数学や物理の知識が必要になってきます。動作を解釈するには物理学の法則が基礎になってきます。また、動作を分析するときには映像を使用します。この映像を撮影するにはレンズなどの光学の知識が必要です。そして映像を処理するには情報処理の知識が必要になってきます。つまり、高校時代に勉強している数学や理科の内容が、スポーツ科学を学ぶときに役立つのです。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。