講義No.02316 建築学

建築と大工さん

建築と大工さん

大工さんもさまざまな種類がある

一言で「大工さん」と言っても、それは「医者」と言っているようなもので、お医者さんにも、内科、外科とさまざまなお医者さんがいるように、大工さんにも多種多様な専門分野があります。いわゆる木造建築をする大工さんや、神社仏閣の建築や補修をする宮大工さんがいます。これ以外にも例えば、コンクリートの建築物を造る時に、木で型枠を作って、それにかなりの圧力をかけてコンクリートを流し込みますが、この時、コンクリートの型枠を作る型枠大工さんもいます。屋根、サッシ、コンクリート、電気工事、金属と実に多様な職業の総称として「大工」という名前が使われているようです。このように、さまざまな人の手を借りて建築はできているのです。

木造建築大工さんのワザ

建築家は、図面を描いて、その通りに施工するように依頼します。その後、図面通りに施工されているかどうかチェックし監理します。もし、チェックしたところが違っていたら、仕事をやり直してもらわなければなりません。一方で、図面通りに造ってもいけない時があります。図面ではなくその主旨を理解して造ることが重要です。
一例として、ある木造住宅を造っている時に、内装材に2ミリだけ隙間をあけて、目地を作る箇所がありました。図面は、目地を床から天井までずっと2ミリ間隔で平行に引いています。ところが大工さんは、天井の方を少し開いて作っていました。「なぜ図面通り平行にしないのですか?」と確認したら、「人間の目は遠く離れたものほど間隔が狭くなって見えるので、もし平行に貼っていくと先すぼまりに見えてしまう。平行に見えるようにワザと間隔を広げて補正しているのです」と言うのです。そして、完成後、普段使う位置から目地を見ると、確かに平行に見えました。図面の主旨を読み込み、2ミリであることが大切なのではなく、平行に見えることを優先したのです。これこそが、大工さんの仕事なのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

名古屋市立大学 芸術工学部  准教授 久野 紀光 先生

名古屋市立大学 芸術工学部 准教授 久野 紀光 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

メッセージ

建築設計を志すのであれば、大学を選ぶ段階で、現役の建築家が研究室を持っている大学に進学した方がよいでしょう。建築設計は人間相手のところが多いので知識だけでは足りません。実践をきちんとやっている、建築家と言われる人が大学にいないと、知識だけが豊富になりどう実践してよいかわからなくなるという袋小路に入り込みやすくなってしまいます。また、建築家としてだけではなく、研究者としての活動もされる先生であれば、理論部分の裏付けがあり、論理的な教育を受けられると思います。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

名古屋市立大学に関心を持ったあなたは

名古屋市立大学は、医学部・薬学部・経済学部・人文社会学部・芸術工学部・看護学部・総合生命理学部の7学部とそれぞれの研究科およびシステム自然科学研究科からなる総合大学です。
大学の最も重要な使命は、優れた教育を通して地域および国際社会で活躍する有為な人材を育てること、すなわち「人づくり」です。知識の詰め込みではなく、自ら課題を見つけ、その解決に正面から取り組む姿勢を養うため、本学では、学生と教員の触れ合いを大切にし、演習、実習を重視する少人数教育を行っています。