動物の健康を集団で管理するハードヘルス学

動物の健康を集団で管理するハードヘルス学

ハードヘルスとは何か

ハードヘルス(herd health)学とはherd=群れ・集団のhealth=健康、つまり動物の集団における健康を管理する学問のことを言います。酪農において、家畜は集団で飼われることが多く、その健康管理をすることで、生産を安定させる研究です。動物が集団になると居住空間内の密度が高くなりストレスが大きくなるため、病気にかかりやすくなります。そこで、餌を食べる環境や眠る場所の整備などを考えてストレスを軽減させる必要があります。
特に、乳牛の病気が発症しやすい時期が分娩後の移行期です。主な症例としては、ものを食べなくなる、起立不能になる、乳房炎を起こす、また分娩により免疫力が落ちるため感染症にもかかりやすくなります。乳牛の病気の7~8割はこの時期に起こると言われるほどです。乳牛は、ミルクを安定して供給しなくてはならないため、分娩後病気になると搾乳量にも影響が出てくるので、この時期のコントロールが乳牛におけるハードヘルスの大きな役割となります。

酪農の現状と今後の展開

乳牛の飼育法についての考え方は、現在、世界的に大きく2つに分かれています。
ひとつは、乳牛を管理された環境下で飼い1頭から少しでも多くのミルクを取ろうという考え方です。いわゆる生産性重視の考え方で、アメリカや日本の多くの酪農家はこの考え方です。もうひとつは、乳牛のペースに合わせて無理をさせず、コストもかけずに飼っていくという放牧の形で、ニュージーランドをはじめ日本では北海道旭川市などで実践されています。放牧の健康管理上のメリットについては研究上でも注目されていますが、乳牛も牛舎での集団飼育に慣れるように改良されていたり、土地の問題もありますから、いちがいにどちらがいいとは言えません。
また、日本においては、酪農農家の数は減っているのに、乳牛の頭数は変わっていません。つまり1軒の農家あたりの頭数が増えているので、今後ますますハードヘルスの必要性は高まってくると言われています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

酪農学園大学 獣医学群 獣医学類 教授 及川 伸 先生

酪農学園大学 獣医学群 獣医学類 教授 及川 伸 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

メッセージ

獣医をめざす人には、獣医学や動物のことだけでなく、広く世の中がどうなっているかに興味をもって、知識を吸収し、自分の頭で考える経験を積んでほしいと思っています。特に大切なのが、本を読むことです。それも小説がおすすめです。小説では、人の考えることを疑似体験できるからです。獣医とは人に接する仕事ですから、相手の立場や人柄、ものの考え方などに想像力を働かせなくてはいけません。私自身、獣医になってからも読書は大切にしています。視野を広げる意味でもぜひたくさんの本を読んでみてください。

酪農学園大学に関心を持ったあなたは

北海道の政治・経済の中心都市札幌から快速電車で10分、本学はそこに132haの広大なキャンパスを構えています。世界の人口が増幅を続ける中、40%前後の我が国の食料自給率は、今後ますます問題となるのは確実です。そうした環境下にあって、大地を健やかに育て、健康な食物を育み、それを食して健やかな人が育つ。こうした「循環と共生」をテーマに掲げながら、学生一人ひとりの個性や能力を最大限に引き出せるような教育を実践することを使命と考えています。