心の病以外の場でも活用できる臨床心理学

心の病以外の場でも活用できる臨床心理学

日本発の「森田療法」とは?

心理療法や精神療法の多くは西洋から入ってきたものですが、日本で生まれた療法として、主に神経症を対象とした「森田療法」があります。西洋の心理療法は、心に何か問題や欠点があってそれを治すという、西洋医学的な考え方に基づいています。それに対し森田療法は、「不安とは人がより良く生きたいと思う欲求の裏返しであり、人が生きている限り避けられない受容すべきもの」ととらえます。つまり、不安を健康で自然な感情として受けとめ、付き合っていきながら、本来の欲求をうまく発揮できるようにしていくのです。森田療法の考え方は日本人的発想に近いため、日本では受け入れられやすく、いろいろな方面から注目を浴びています。

現代社会の問題と臨床心理学

現在、うつ病が慢性化している人が多くなっています。うつ病になりやすい人には頑張り屋の人が多く、期待に応えたいと思うあまり疲弊(ひへい)してしまうのです。臨床心理士はその頑張りを認めつつ、空回りしている部分を修正していきます。
また、いじめの問題は、現在の子どもたちに兄弟姉妹が少なく、親がすぐ助け船を出すのでさまざまな感情を味わったり、傷つく経験がないうえに相手の痛みも想像できないため、エスカレートしてしまうと考えられます。さらに、テストの点数や入試など数字の評価を突きつけられ、息苦しくなってしまうことも原因でしょう。でも、点数だけでは測れないその子の良いところを見つけ、存在を認めるところから臨床心理士の仕事が始まるのです。

病気の抑止や幅広い分野での活用も

臨床心理士は、心の病の治療だけが仕事ではありません。病院に行くほどではないけれど悩んでいる人のために、スクールカウンセリングや会社の産業カウンセリング、あるいは出産前後の育児相談などの形で、病の前の段階で抑止することも大事です。また、身体の症状の背後に心理的な問題がうかがわれるケースをサポートしたり、患者の死の不安を和らげるためのケアを行ったりと、臨床心理学の幅広いニーズが認められています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

法政大学 現代福祉学部 臨床心理学科 教授 久保田 幹子 先生

法政大学 現代福祉学部 臨床心理学科 教授 久保田 幹子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

心理学、福祉学、臨床心理学

メッセージ

大学生活はいろいろなことに挑戦できる時期です。こういう路線で進むと決めつけないで、心の中からわき出てくるものを大事にし、少しでも興味を持ったものには失敗を恐れずに試してみてほしいのです。例えば、臨床心理士になりたいと思っていても、その職業に進むかどうか、そして向いているかどうかは、やってみないとわからないことです。でも関心があるということは、物事を深めていくための良い機会になります。その関心や素朴な疑問を出発点にして、大学生活に臨んでみてください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

法政大学に関心を持ったあなたは

法政大学は、都内に3つのキャンパスを展開し、人文科学・社会科学・自然科学の領域で15学部38学科、15研究科・3インスティテュートを擁する総合大学です。「自由と進歩」「進取の気象」という建学の理念に基づき、140 年を超える歴史と伝統を持ちながらも、絶えず時代のニーズに応える挑戦を続けています。学生一人一人が将来を見据えてキャリアをデザインしていける自立型人間になるよう、法政大学は人材の多様性や個性を大切にし、高度なレベルの教育・環境・設備を用意しています。