生命の「基本設計図」DNAとは?
DNAは生命の「基本設計図」
DNAとは一言で言うなら、生命の基本的な「設計図」です。人間の体は約60兆個の細胞でできていますが、この一つひとつにDNAがあり、細胞はこのDNAがもっている情報にもとづいて、それぞれの場所にふさわしい形と働きをしているのです。
DNAの「セントラルドグマ(中心命題)」とは
では、DNAはどんな仕組みなのでしょうか。DNAとはデオキシリボ核酸の略で、ひとつながりのヒモ状の高分子です。このヒモは4つの塩基(アデニン、グアニン、シトシン、チミン)でできていて、この配列がDNAの遺伝情報なのです。
DNAの塩基配列は、RNA(リボ核酸)に伝えられ、RNAによってたんぱく質が合成されます。たんぱく質とは20種類のアミノ酸がつながったもので、DNAの塩基配列とたんぱく質のアミノ酸の配列は対応しています。生命現象を主に担っているのはたんぱく質ですから、そのもととなるDNAの塩基配列が「生命の基本設計図」と言われるのです。
DNAからRNAに伝わり、たんぱく質を作るという原理を「セントラルドグマ(中心命題)」と呼んでいます。
解析進む「ヒトゲノム」
人間一人を形成し、生命活動を維持するのに必要なすべてのDNAの配列情報が「ヒトゲノム」です。塩基が30億個もつながっているもので、長さは約2mあります。これが一つひとつの細胞すべてに格納されているのですから、驚きです。
「ヒトゲノム」の解読は2003年に基本的に完了しました。個人差はほとんどなく、99.9%は同一であることがわかっています。残り0.1%が違っているために、人間は一人ひとり異なっているのですが、その解析の技術も進んでいて、近い将来には、たった数分間で個人の「ヒトゲノム」を解析できるようになると考えられています。それが実現すれば、例えば薬の効き方の個人差なども解明でき、オーダーメイドの治療法に利用できるようになるかもしれません。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。