エストロゲンと中性脂肪との関係は? 解き明かされる謎

エストロゲンと中性脂肪との関係は? 解き明かされる謎

胃から分泌されるエストロゲンの謎

エストロゲンは性周期を調節する女性ホルモンです。胃の胃酸を出す細胞からもエストロゲンは分泌されますが、その役割は長い間不明でした。また、血液中の中性脂肪は体のエネルギー源として全身で使われますが、多いと動脈硬化を引き起こし、少ないと心臓がエネルギー不足になります。この血中中性脂肪を適正な値に調節するメカニズムも謎に包まれたままでした。ところが最近の研究により、胃のエストロゲンが血液中の中性脂肪量を調節していることが明らかになってきたのです。

血中の中性脂肪量の調節

胃から分泌されたエストロゲンは肝臓に運ばれて糖や脂肪の代謝に関与します。またエストロゲンの合成には大量のエネルギーが必要です。これらのことからエストロゲンを分泌する胃の細胞のエネルギー源を調べたところ、脂肪であることがわかりました。次に、オリーブオイルをラットに飲ませて血中中性脂肪を増やすと血中エストロゲンが増えましたが、胃を取り除いたラットでは血中エストロゲンに変化はありませんでした。エストロゲンは食欲や脂肪の合成を抑えたり、脂肪の蓄積や消費を増やすことが知られています。これらは全て血液中の中性脂肪を減らす作用があるため、血中中性脂肪が増えると胃からのエストロゲン分泌が増えることで血液中の中性脂肪を減らすことがわかりました。

エストロゲンの新たな理解で開く扉

血糖値を調節するインスリンの発見(1921)から100年の節目の年(2021)に血中中性脂肪の調節メカニズムが提唱されました。血中エストロゲンを「性周期を調節するホルモン」としてではなく、「中性脂肪を調節するホルモン」と見方を変えると説明できる病気があります。例えば女性は閉経後に血中中性脂肪が高くなりますが、これは血中エストロゲンが減少したことで体が血中中性脂肪が減ったと勘違いした結果だと考えられます。このように、エストロゲンに対する新しい見方は、体の仕組みや病気の理解を深めるとともに新しい治療法の開発にもつながると期待されます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

和歌山県立医科大学 医学部 医学科 解剖学第一 教授 金井 克光 先生

和歌山県立医科大学 医学部 医学科 解剖学第一 教授 金井 克光 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

解剖学

先生が目指すSDGs

メッセージ

学校の勉強の枠の中だけでなく、日常生活で出会うさまざまなものに対して、不思議だと感じる気持ちを大切にしてください。解剖学でも、体のいろいろなことを丸覚えするのではなく、なぜこんな形なのだろうと考えたほうが理解できることがたくさんあります。不思議だと感じたことを意識の上に持ってくることが大切です。そうやって考えた結果が、50回に1回くらい新しい発見につながるでしょう。すでにある飛行機をより速く飛ばす工夫よりもロケットを作る発想を持ってほしいです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

和歌山県立医科大学に関心を持ったあなたは

本学は、和歌山県唯一の公立大学で、医学部、保健看護学部、薬学部の3学部を擁する医療系総合大学です。各学部での専門教育に加え、学部の垣根を越えたケアマインド教育等を実施し、高度医療人の育成に力を注いでいます。
また、それぞれの魅力あふれる3つのキャンパスは、いずれも和歌山県の北端部に位置し、新大阪駅や関西国際空港からもアクセスが良く、全国から学生が集まってきています。
これから更なる発展を遂げる本学で、一緒に医療の未来を創っていきましょう。