マーケティングを知って、スーパーに行こう!

マーケティングを知って、スーパーに行こう!

売れる理由を考える

企業は商品・サービスを提供し、消費者はお金を払ってそれらと交換します。マーケティングとは、この交換が効果的・効率的に行えるように、売れる仕組みを作ることです。
天候、消費者の財布の中身、商品のデザイン、商品を置く場所など、交換に影響するものはたくさんあります。
このうち、天候や消費者の財布の中身などは企業がコントロールすることができませんが、商品デザインや商品を置く場所などは企業でコントロールできます。
消費者が何気なく買ったつもりでも、そこには必ず理由があります。消費者の目線に立ってその心理を探り、消費者に選ばれ続けるための仕組みを作ることが、マーケティングなのです。

ゴールデンゾーン

店舗内のマーケティングを考えてみましょう。
テレビ番組にゴールデンタイムがあるように、商品が置かれる棚にも「ゴールデンゾーン」と呼ばれるものがあります。その名の通り、棚の中でも特に売れる場所です。
スーパーやコンビニでは女性を中心に棚の高さや商品の配置が考えられています。女性の平均身長と言われる157.5センチを基準として、床から90~130センチの高さにある商品が一番目に入りやすいという実験結果があります。それが、ゴールデンゾーンです。そこに売れ筋商品、売りたい商品(広告の品など)が置かれます。また、消費者の注目を集めるためにパッケージがカラフルな商品もそこに置かれる傾向にあります。

気分は名探偵

消費者は店の中を反時計回りに動き、右側を見やすい習性があります。また、棚の右側、左側の商品を比べると、7:3の割合で右側の商品を手に取る確率が高いと言われています。企業はこうした統計データをもとに棚の並べ方や商品の配置を考えています。
今度あなたがスーパーに行ったとき、なぜその商品がそこに置かれたのか、その理由を名探偵になったつもりで推理してみてください。子どもの目線の高さに玩具が置かれていたり、広告しなくても売れる砂糖や塩は棚の一番下だったり、きっといろいろな発見があるはずです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

横浜市立大学 国際商学部 国際商学科 教授 柴田 典子 先生

横浜市立大学 国際商学部 国際商学科 教授 柴田 典子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

経営学

メッセージ

あなたは将来やりたいこと、大学で学びたいことがありますか? もしあれば素晴らしいことですが、なくても心配することはありません。私も、やりたいことがわからない高校生の典型でした。しかし自分の身近な興味とその都度向き合っているうちに、どんどん学びたいことが増えていったのです。友だちや先生との出会い、面白い講義など、大学にはあなたの興味を刺激するものがたくさん転がっています。やりたいことがわからなくて大学に入ってもかまいません。興味を持ったものに真剣に向き合えば、やりたいことは見つかります。

横浜市立大学に関心を持ったあなたは

横浜市立大学は、「実践的な教養教育」を導入しています。高度な専門知識を教養教育を通じて身につけ、バランスのとれた人材育成を図る教育システムです。日本を代表する国際港湾都市に位置する大学として、世界に羽ばたく人材の輩出を目的に、国際感覚を養うさまざまな取り組みも充実しています。個々の可能性を最大限引き出すための厳しい教育プログラムを愛情を持って進めていきます。