ビッグデータで「人々の幸福」を実現できるマーケティングを考えよう

ビッグデータで「人々の幸福」を実現できるマーケティングを考えよう

データがわかれば心が見える?

ビジネスの現場では、商品開発でも広告宣伝においても、消費者の傾向を数字で評価するため、データが重視されてきました。昔はそれらをアンケートやPOSデータ(レジの売り上げデータ)から得ましたが、今はビッグデータが注目されています。売れた数だけでなく、それ以前の購買履歴、ネットでの検索や閲覧時間、行動範囲などいろいろな側面から消費者の心を理解する幅が広くなるからです。
また、買おうとしたけど購入をやめた商品、SNSでの口コミなどリアクションの広がり、といったこれまで理解することが難しかった消費者の行動が理解できるようになっています。

あらゆる場所で活用されるデータ

例えばGoogleなどのネット広告は、ビッグデータをもとにどの商品を誰に見せるかを決定しています。ネットに限らず、「気温が30度を超えるとかき氷が売れ始める」といった、一部でだけ予想されていた事実も数値で把握できるようになりました。ほかにも、自動車であれば、修理データを集めれば適切なメンテナンスの時期がわかります。また走行データから車がブレーキをかけた場所を解析し、見えにくい信号機を改善するなど行政サービスにつながった例もあります。外食産業では季節や周辺のイベントによる客層の変化や注文の多いメニューの把握、遊園地などでは来場者の年齢層やリピーターの数の把握をしています。

注目されるデータサイエンティスト

今後、これらのビッグデータを分析する「データサイエンティスト」はさらに必要とされるでしょう。ただし、どんなにデータの扱いが上手でも、商品やサービスの真の魅力を深く考えられる人でなければ正しい分析はできません。またこれからは、企業活動が社会的な幸福にどれだけつながるか、という視点も重要です。正しく利益を上げつつ、その経済活動が全体の幸せと結びつけば、働く人々を幸福にし、企業そのものの存続にもつながります。そうした視点で「データ」を考える人が求められているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

横浜市立大学 データサイエンス学部 データサイエンス学科 教授 上田 雅夫 先生

横浜市立大学 データサイエンス学部 データサイエンス学科 教授 上田 雅夫 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

マーケティング、データサイエンス

先生が目指すSDGs

メッセージ

データサイエンスは、まさに「現代の宝探し」です。膨大なデータの海から「これだ!」というものを見つける楽しさは、何ものにも代えがたいものです。マーケティングは私たちの生活の延長です。男子学生、女子学生共にたくさん活躍してほしいと思います。
あなたがこの道をめざすなら、高校生の間に何に対しても深く「なぜ?」を追究する習慣をつけてください。また良質な情報を得るために英語文献を読む機会が多く、データ処理は数字で行いますから、英語と数学は頑張っておきましょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

横浜市立大学に関心を持ったあなたは

横浜市立大学は、「実践的な教養教育」を導入しています。高度な専門知識を教養教育を通じて身につけ、バランスのとれた人材育成を図る教育システムです。日本を代表する国際港湾都市に位置する大学として、世界に羽ばたく人材の輩出を目的に、国際感覚を養うさまざまな取り組みも充実しています。個々の可能性を最大限引き出すための厳しい教育プログラムを愛情を持って進めていきます。