ディズニーランドには観光業のヒントが詰まっている

ディズニーランドには観光業のヒントが詰まっている

敷地は絶妙な広さ、立地は完璧

ディズニーランドは巧みな経営手腕だけでなく、地理学的にもよく考えられています。まず広さですが、来場者数を考慮すればもっと大きくすることもできたはずですが、東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランド社は取得した土地の半分しか使いませんでした。しかしあの面積は1日歩くと心地よい疲れを覚え、回りきることが難しくリピーターを生む、絶妙な広さなのです。立地的にも、電車や車、飛行機などあらゆる交通手段のアクセスが考慮されています。また、何よりも埋め立て地にありますから、周りにビルや学校のような高い建物がありません。そのため、非日常的な空間を作りやすい場所なのです。

生活体験をアトラクションに

ディズニーランドの成功を受け、全国に同じようなテーマパークが乱立しました。しかし、形だけ真似ても、その多くは失敗に終わりました。一方で、地域に適したスタイルがあることに目をつけ、地域の特色を生かした観光業として、大分の湯布院などが先陣を切って始めたのがグリーンツーリズムです。農業や漁業の体験から始まったこれらの試みは、古民家を貸し出す京都の御山町や修験者の体験ができる山形の月山(がっさん)など、独自性が見られるようになりました。生活体験をアトラクションにし、観光客を呼んでいるのです。

課題はリピーターの獲得

グリーンツーリズムの目的のひとつに、過疎地域の活性化があります。さらに事業としての成果を求めるならば、ディズニーランドのリピーター獲得法は参考になるでしょう。グリーンツーリズムが軌道に乗った自治体の中には既にリピーターの重要性に気づき、取り組みを始めています。例えば群馬県の川場村は以前から小学生向けの移動教室を開いていましたが、近年になって彼らが友だちや家族連れで再び村に訪れています。一度訪れて終わりではなく、どうやってリピーターや地域のサポーターになってもらうか、その点が今後のグリーンツーリズムの課題です。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

茨城大学 人文社会科学部 現代社会学科 准教授 小原 規宏 先生

茨城大学 人文社会科学部 現代社会学科 准教授 小原 規宏 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

観光地理学

メッセージ

せっかくどこかに出かけても、道中の景色を見ていないのは損をしています。窓から流れていく景色にこそ面白さは潜んでいますし、ふとした違和感を覚えることでいろいろなものごと事への関心が高まり、視野が広がるのです。ほかの地域を知ることは、自らが住む場所への愛着にも繋がります。また景色の違和感に気づけると、社会に出てからも役に立ちます。仕事でよその会社に行った時など、気づいたことを話題にできるからです。若いうちにぜひさまざまな場所を見て回り、自分の観察眼と感性を磨いてください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

茨城大学に関心を持ったあなたは

茨城大学は、人文社会、教育、理、工、農の5学部からなる中堅的地方総合大学です。校地は水戸・日立・阿見の3地区に分かれており、各キャンパスとも学生を中心とした環境づくりを進め、教育研究施設の充実を図っています。幅広い教養教育と高度の専門教育により専門家として自立できる人材を育成するため、学部・大学院にて多様な学習の場を用意し、各分野で世界を先導する研究活動を推進しています。