地域の観光を成功に導くための、「三本の矢」作戦とは?
三本の矢を合わせると?
「観光地域学」とは、地域の自然や文化、産業などを新しい視点や切り口でとらえ直し、それらの観光やツーリズムへの活用を考える学問です。地域のもつ一つの要素だけでは、観光客を呼ぶことは難しく、いくつかの要素を組み合わせることで魅力のある土地にすることができます。三本の矢を合わせて強くする理論のように、1+1+1が3ではなく、4にも5にもなっていきます。
また、ある地域で成功したやり方を、ほかの地域にも応用することも可能です。例えば「ゆるキャラ」は地域の特徴を表し、アピールするものとして広がりました。しかし、ゆるキャラ単体で観光客を呼べるわけではなく、くまモンが名所でパフォーマンスをしたり、土産物とコラボしたりすることで観光資源として重要なものとなります。
プラスの要素を加えていく
要素を増やすことで成功した例もあります。箱根は従来温泉地、湯治場として有名な観光地でした。周囲にある登山鉄道やロープウェイ、芦ノ湖の遊覧船など周遊コースのフリーきっぷを売り出したところ、芦ノ湖の箱根駅伝のゴールや大涌谷の景観、彫刻の森美術館など、いろいろな観光スポットを楽しんでもらえるようになりました。
さらに、若い女性にアピールできるよう老舗のホテルやレストランが独自のスイーツを提供するようになりました。このように、プラスの要素を加えることで、幅広い年代がリッチな気分で観光を楽しめる「箱根ブランド」の確立に成功したといえます。
マイナスの要素もプラスに!
何も特徴のない地域だからといって観光客を呼ぶのを諦める必要もありません。群馬県川場村は温泉をもっていますが、過疎化や高齢化が進んだ寂れた地域でした。しかし、高齢者の存在を観光資源にするという発想の転換が図られました。高齢者が言い伝えや生活の知恵を語る「語り部の家」や昔遊びの道具や郷土料理を作る「つくり部の家」が建てられ、それらを地域の観光資源と組み合わせることで、観光客を呼ぶことに成功しました。マイナスをプラスに変える発想も大事なのです。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。
先生情報 / 大学情報
東京都立大学 都市環境学部 観光科学科 教授 菊地 俊夫 先生
興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!
観光地域学、地域環境学先生への質問
- 先生の学問へのきっかけは?
- 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?