「スヌーピー」でアメリカを知る

「スヌーピー」でアメリカを知る

アメリカ文化を象徴する「スヌーピー」

「スヌーピー」を知っていますか? アメリカの漫画家シュルツの4コマ漫画『ピーナッツ』の主人公チャーリー・ブラウン少年の飼い犬です。『ピーナッツ』は、主人公チャーリーやスヌーピーをはじめ、その愉快な仲間たちとの日常をおもしろおかしく、時にシュールに描いた作品です。1950年から2000年まで半世紀にわたって連載が続いた漫画『ピーナッツ』には、アメリカという国の文化や人々の生活、思想が色濃く反映されています。

英文の「行間を読む」

英文で書かれたセリフの「行間を読む」ことで、短いセンテンスの中に含まれる深い人生観に基づく考察や、社会を写し取った描写など、単なる翻訳では得られないスヌーピーのおもしろさを感じることができます。そういう視点でスヌーピーを読むと、見えてくるのが「人を思いやる気持ち」です。アメリカは弱肉強食の格差社会が激しい国です。アメリカンドリームを掴み成功する人がいる一方で、貧困や人種差別に苦しむ多くの人がいます。また急激な経済成長を遂げた半世紀の中の世代間ギャップも激しい国です。その中で子どもたちのやりとりを通してさまざまな心や思いやりを描くスヌーピーは「アメリカの良心」とも言われて愛されているのです。

文学はその国の社会をひもとく鍵

日本の文学と同様に、英米文学においても「文学の言葉」にはいろいろな意味が含まれています。その言葉の裏側に隠された意味を含めて作品をひもとくのが英米文学研究のおもしろさです。例えば「今日は寒いですね」「そうですね」とだけ訳したのでは、会話はそこで終わってしまいます。「今日は寒いですね」には「温かいものでも飲みたいわ」という意味が含まれているのかもしれません。そうした文脈を探りながら訳すことが大切です。アメリカ文学には必ずその時代の現実が反映されています。そこに生まれる人間模様や思想を行間から探り、作家の背後のリアリティを見いだす醍醐味があるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

札幌学院大学 人文学部 英語英米文学科 教授 岡崎 清 先生

札幌学院大学 人文学部 英語英米文学科 教授 岡崎 清 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

アメリカ文学、アメリカ文化

メッセージ

英米文学研究は、英語でのコミュニケーション能力をはかるTOEICとは違う英語の魅力がある学問です。言葉の裏側にある文脈や意味を探り、作品が伝えようとしているテーマをひもとくのは日本文学もアメリカ文学も変わりません。「KY」という言葉が生まれるほど、日本では空気を読むことが重視されていますが、英語においてもそれは大切なのです。言葉を訳すだけでなく、文脈をとらえて訳すことで、言葉の持つ本当の意味がわかり、その背景を知ることができます。あなたも英米文学研究を通じて世界を学んでみませんか。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

札幌学院大学に関心を持ったあなたは

『学生と共に大学を創る』、この学園創立以来の考え方は現在も『学生・教員・職員のコラボレーション』という気風として脈々と受け継がれています。
学園創立から数えると50,000人を超える卒業生を社会に送り出しており、学部・学科にとらわれない幅広い科目履修制度や、徹底した少人数教育による指導、また卒業後の就職に対応するため、低学年時からのキャリア教育科目の開講や多種多様で豊富な資格講座など、学生の興味関心に合わせた教育システムが特色です。