勇気を持って、研究を続けたマリー・キュリー

勇気を持って、研究を続けたマリー・キュリー

女性研究者たちの苦労

ノーベル化学賞と物理学賞を受賞したマリー・キュリー(キュリー夫人)は、1867年生まれで、科学者として成功した稀な女性です。例えば、アインシュタインの妻・ミレーバは物理学者でしたが、結婚をきっかけに研究が続けられなくなりました。また、「ドイツのキュリー夫人」と言われる、リーゼ・マイトナーは、原子核分裂の反応を発見したのに、共同研究者のオットー・ハーンに功績をとられてしまいます。後にオットー・ハーンはノーベル賞を受賞しますが、リーゼのことは自伝でも一切触れていません。それはリーゼ・マイトナーがユダヤ人で、女性だったからです。彼女はウィーン大学で学位を取り、ベルリン大学で学ぼうとしますが、公に講義を受けることが許されず、講義が行われていた講堂の舞台袖の下で勉強したといわれています。このように、当時勉学を続けたいという女性たちは厳しい状況にありました。

苦難の末のノーベル賞

マリー・キュリーはロシアに併合されていたポーランドに生まれ、家族を失うなど苦労をします。その後、ポーランドを出て、フランスに留学し、その後、同じく科学者で後に夫となるピエールと出会い、研究を進めます。マリーは物質をさまざまな元素や化合物で試し、ポロニウムやラジウムを発見したのです。系統的、定量的に研究を進めたことが評価されています。そして、核化学という学問を発展させました。

兵士を救った「プチ・キュリー」

彼女は、第一次大戦中には、「プチ・キュリー」という、移動レントゲン車20台を作り、さらにこれと同じ機能を持たせた治療施設を前線に設置しました。それで100万人くらいの兵士に治療ができたと言われています。また、女性には水泳や体育を勧め、ユネスコの前身組織でも活躍します。学会であるフランスアカデミーは入会を認めませんでしたが、それでもマリーは筋を曲げずに科学者としての人生を貫きました。現代の女性たちが自由に学べる背景には、このようにそれまでの女性たちの努力あるともいえるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

神戸大学 海事科学部 海洋安全システム科学科 教授 山内 知也 先生

神戸大学 海事科学部 海洋安全システム科学科 教授 山内 知也 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

物理学

メッセージ

私は、特殊なプラスチックを用いて放射線を測る研究をしています。イオンの通り道にプラスチックを置いておき、それを分析すると、放射線の種類がすべてわかります。そのプラスチックは、宇宙飛行士が宇宙ステーションに滞在するときにも持って行って使われます。さらに普通の検出器では測れない非常に強いレーザー駆動イオン加速実験などといった場合でも使われます。高校時代に物理学をしっかり勉強して、あなたもぜひ神戸大学へ来てください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

神戸大学に関心を持ったあなたは

神戸大学は、国際都市神戸のもつ開放的な環境の中にあって、人間性・創造性・国際性・専門性を高める教育を行っています。
また、神戸大学では、人文・人間系、社会系、自然系、生命・医学系のいずれの学術分野においても世界トップレベルの学術研究を推進すると共に、世界に開かれた国際都市神戸に立地する大学として、 国際的で先端的な研究・教育の拠点になることを目指します。