誰でも結果を再現できるように 心理学の研究方法を考える

誰でも結果を再現できるように 心理学の研究方法を考える

研究結果の大半が再現できない?

発表されている科学論文について、その実験を再現してみると、発表されている結果通りにならないことがあります。社会に大きな影響を与えた研究でも再現不可能なものがあり、多くの人が正しいと信じていることが実は間違っているのではないか、という恐れがあります。このような「再現性の危機」は当初、医学分野で問題視され、科学全般で指摘されるようになりましたが、心理学も例外ではありません。過去には100件の心理学研究のうち、もともと97件で統計的有意性(誤差や偶然ではなく明らかな意味があるとする状態)が確認されていたものの、追試験をするとわずか35件でしか有意性が示されなかったこともあります。

再現可能な研究にするためには

なぜこのような事態になるのかを考えると、研究者が都合よく統計解析を実施し、狙い通りの結果に見せているケースがあります。また、結果が出てから仮説を作り直す、という不正もあるかもしれません。特に心理学は移ろいやすい人間の心を扱うため、たまたま出た結果に左右されることもあるでしょう。このような事態を改善して再現可能性を高めるため、心理学の研究はどのように実施されるべきなのか、検討や実践が重ねられています。例えば後から仮説を書き換えられないよう、まず専用のサイトに仮説を登録してからデータを取り、解析を進めるようにするなどの対策があります。

オープンサイエンスで、多様で公正な研究を

研究で使用したデータや解析コードを誰にでもわかる形で公表するのも有効です。研究者だけではなく誰もがデータや成果にアクセスできるようにして、研究プロセスの透明化をはかることを「オープンサイエンス」と呼びます。オープンソースやオープンデータを使うことで、所属や国の枠を超えた多様性のある協働が生まれ、公正な研究が可能となります。一般市民も含め、みんなで取り組む草の根活動的な研究が、心理学の領域においても一つのスタンダードになっていくでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

専修大学 人間科学部 心理学科 教授 国里 愛彦 先生

専修大学 人間科学部 心理学科 教授 国里 愛彦 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

心理学、臨床心理学

先生が目指すSDGs

メッセージ

心理学に興味があるなら、ぜひ今の高校時代にしかできない体験を大事にしてほしいと思います。例えば友人との関係や恋愛など自身の体験のほか、映画や小説、アニメなどを通して、いろいろな心の形に触れてみてください。日々の体験の蓄積が、大学で心理学を学ぶとき、心の理解を豊かにする助けとなるでしょう。
またどのような勉強も心理学につながりますので、数学や国語、歴史など、高校時代の学びはおろそかにしないで取り組んでほしいです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

専修大学に関心を持ったあなたは

専修大学は、1880年(明治13年)に経済科と法律科からなる専修学校として創立されました。「経済科」は日本初の、また「法律科」は私学で初の高等教育機関でした。2024年に創立145年を迎える、日本でも屈指の伝統を持つ大学です。社会科学、人文科学、総合科学、の3系統、8学部20学科からなる社会人文系総合大学として、「自ら問題を見つけ主体的に解決する知力」と「人間力」、「倫理観」を持った人材を育成しています。まずはオープンキャンパスの大学紹介や模擬授業に参加して、大学の雰囲気を体感してみてください。