講義No.05912 建築学

「自由であること」それが建築設計の出発点

「自由であること」それが建築設計の出発点

ル・コルビュジエのロンシャン教会

ル・コルビュジエという建築家がいます。近代建築の巨匠と言われる建築家で、彼が設計した作品にフランスの片田舎に建つ「ロンシャン教会」があります。正式名称は、ノートルダム・デュ・オー(高い位置に建つノートルダム)と言います。ノートルダムとは、キリストの母であるマリアを指します。この教会は、カニの甲羅の形をした屋根と、厚い壁にランダムに穿(うが)たれた小さな窓が特色です。この形状には意味が込められています。マリア=母からは海が連想されます。甲羅は海のイメージであり、また小さな窓は海中から見上げた水面を感じさせ、それをモチーフにデザインされたものです。つまり、マリアを象徴した建築です。

建築の設計は自由に考えていい

この建築は、「何かを象徴したい」という発想でつくられています。
建築は本来自由であるべきで、「自由」を発揮するところに建築家の存在意義があります。今までつくられてきた建築を分類してみても、象徴的な発想もあれば、彫塑的な発想、幾何学的な発想、敷地や用途など設計条件からの発想、構造などの技術的な発想、さらに定型的な発想などがあります。もちろん、この分類以外の建築をつくってもかまいません。建築家に求められているのは、その人にしかできないことを表現する「個性」なのです。

個性を持つために必要なこと

そうは言っても、現実の世界で個性的なデザインを押し通すことは簡単ではありません。世間の常識や、施主の意向、工務店や販売など専門的な立場からの要望で個性が希薄になり、よくある建築になりがちです。そうならないためには、交渉力も必要でしょう。しかし、最も重要なのは自分のこだわりを自覚することです。世の中には、多くの優れた建築があります。しかし、あなたはそのすべてを好きなわけではないはずです。自分の好きな建築が何かを意識すれば、こだわりたいことがわかってくるでしょう。それが個性へとつながっていくのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

崇城大学 工学部 建築学科 教授 西郷 正浩 先生

崇城大学 工学部 建築学科 教授 西郷 正浩 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

建築学

先生が目指すSDGs

メッセージ

建築は工学部に属している「ものづくり」の一分野ですが、ほかのものづくりと違うのは、より多くのいろいろな人々と関わり合いながら、つくっていくものづくりだということです。さらに、住宅から街、街から都市へとスケールが大きい仕事に結びつく可能性もあります。
将来、建築分野に進みたいと考えているなら、頭の中で3次元の物体を思い描ける能力を身につけてください。ただ想像するだけでいいのです。さらに、それを頭の中でぐるぐると回せるようになって大学に入学すると、いい建築ができると思います。がんばってください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

崇城大学に関心を持ったあなたは

崇城(そうじょう)大学は薬学、生物生命、工学、情報、芸術の5学部からなる総合大学です。“世界で活躍できるプロフェッショナルの育成”を目指し、最先端の施設・設備・研究を備え、学生一人ひとりを厳しく育てる実践的な教育プログラムにより、高い就職率や国家資格合格率を維持しています。理系私立大学では全国初の英語を公用語とする学習施設「SILC(シルク)」があり、英語ネイティブ講師による英語教育が成果を上げています。本学の地である熊本から産業界の未来を切り拓く若者を輩出する学舎でありたいと決意しています。