実験心理学は、「人間らしさとは何か」を考える学問

実験心理学は、「人間らしさとは何か」を考える学問

ヒューマノイドも完璧にはまねできない人間の行動

最近のロボット開発の進歩には目を見張るものがあります。ヒューマノイドと呼ばれる人型ロボットは、手足を動かすことはもちろん、悲しい、うれしいといった表情まで作ることができます。しかし、そうした高い能力を備えたロボットでも、その動きや表情は、「人間さながら」というレベルには、まだ遠いと言わざるをえません。それは、まだロボットが人間の行動を完全には再現できていないからでしょう。

知覚-認知-運動の繰り返しが人間らしい行動に

人間の行動は、一見シンプルに見えるものも、分析してみると、実に多くの要素で構成されていることがわかります。例えば、自動販売機で飲み物を買う動作を考えてみましょう。まず、販売機に並んだ飲み物の種類を目が2次元情報としてとらえ、それを脳が3次元の空間情報として認識し、自分の好みや今の気分、価格、量など、さまざまな要素をふまえてどれを買うか決めます。その判断は、運動情報に変わり、筋肉に送られた結果、お金を投入してボタンを押すという行動ができるのです。私たち人間は、こうした知覚から認識、運動までの一連の情報処理を瞬時に行い、しかも、常に新しい情報に更新しながらそのプロセスを繰り返すことで、違和感のないスムーズな動きができるのです。

実験心理学は、人間らしさを探るひとつの手段

実験心理学では、こうした知覚-認知-運動の一連の現象を取り上げ、それらの情報処理メカニズムの機能的特徴を、実験を通じて解明します。例えば、人間の行動には、経験や学習、習慣などが無意識に影響していますが、そうしたことも実験を行うことで見えてきます。
実験心理学により、知覚と身体の動きとの関連を示すデータを豊富に集め、それをロボット制御に応用すれば、より人間に近い自然で巧みな動きができるロボットを開発することもできるでしょう。つまり、実験心理学は、「人間らしさとは何か」を考えるためのひとつの方法だと言えます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京都立大学 人文社会学部 人間社会学科 准教授 石原 正規 先生

東京都立大学 人文社会学部 人間社会学科 准教授 石原 正規 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

実験心理学、行動科学

メッセージ

私の研究室では、先行研究に関する情報収集、実験装置の製作にはじまり、客観的なエビデンス(証拠)を得るための実験の組み立て方、研究方法、予想される結果など、問題解決の糸口を学生と一緒に考えながら研究を進めていきます。
研究は、主に実験心理学的手法、行動科学的手法を用いて行いますが、研究の対象は、あらゆる人間の活動です。新しい発想で研究に取り組んだり、新しい実験パラダイム(枠組み)を模索したりすることのできる好奇心旺盛でチャレンジングな学生を歓迎します。

東京都立大学に関心を持ったあなたは

東京都立大学は「大都市における人間社会の理想像の追求」を使命とし、東京都が設置している公立の総合大学です。人文社会学部、法学部、経済経営学部、理学部、都市環境学部、システムデザイン学部、健康福祉学部の7学部23学科で広範な学問領域を網羅。学部、領域を越え自由に学ぶカリキュラムやインターンシップなどの特色あるプログラムや、各分野の高度な専門教育が、充実した環境の中で受けられます。