デザイナーは、コンピュータで「新しい脳」を手に入れた

デザイナーは、コンピュータで「新しい脳」を手に入れた

コンピュータでできるようになったこと

今では、デザインでコンピュータを使用することは当たり前になっています。確かに、コンピュータでは色を一瞬で変えたり、前に作ったものと新しいものを比較したりと、これまでは簡単にできなかったことが可能になりました。例えば、以前はものを上から見たらどう見えるか、ということを考えることはあまりありませんでした。しかし、3次元のCG(コンピュータグラフィックス)を使えば、現実には見ることのできない「鳥の目」を手に入れることもできます。
これは表現のためのツールが単に進化しただけなのでしょうか?

コンピュータは新しい発想も可能にした

コンピュータは、デザイナーの便利な道具になっただけではなく、新しい発想を可能にしています。以前は、自分の目で見えることをもとに想像していましたが、3次元のCGを使うことで仮想空間の中にいる自分に対してもリアリティを感じるようになっています。例えば、広島市の新しい市民球場に至る歩道は、新球場を目玉に見立てた鯉のぼりの形になっています。これは、鳥の目がなければできなかった発想です。また、インテリアや建築物に対する照明もその一つです。照明の方向や強さなどを自在に変えられるため、形や色を決めるための要素が多くなり、新しい発想を生み出しています。

今までの脳に「新しい脳」が加わった

コンピュータでは、操作の誤りが新しい表現につながることもあります。特に操作が未熟なときに起こりがちですが、思いがけない形や色がスクリーン上に出現し、それを表現に採用することがあります。この場合、色や形を作ったのはコンピュータですが、それを採用したのはデザイナーの個性です。
コンピュータを使っていると、昔よりも頭を使わなくなるのではないかと心配する人もいるかもしれません。しかし、実際には今までの脳に「新しい脳」が加わるという感覚です。この新しい脳は、技術の発達によってますます進化しているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

広島市立大学 芸術学部 デザイン工芸学科 立体造形 教授 吉田 幸弘 先生

広島市立大学 芸術学部 デザイン工芸学科 立体造形 教授 吉田 幸弘 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

芸術学

メッセージ

デザインは、非常に幅広い世界です。今、あなたの目に見えているすべてのものにデザインがほどこされています。身の回りにあるさまざまなプロダクト(製作物)から、建築、まちづくりに至るまで、あらゆるところにデザインが存在しているのです。デザインには、生活をよりよい方向に変えるという機能があります。デザインすることで、世界は変わっていきます。デザインには、そういう不思議な力があります。あなたも、世界を変えることが可能なのです。私たちと一緒にデザインを勉強しませんか。

広島市立大学に関心を持ったあなたは

広島市立大学は、広島市の都市像である「国際平和文化都市」にふさわしい大学づくりをめざして、1994年に「科学と芸術を軸に世界平和と地域に貢献する国際的な大学」を建学の理念として開学しました。
世界と地域が求める新しい時代の要請に応えるため、「国際、情報、芸術、平和」をキーワードに、特色ある教育研究活動を通じ、学術の振興と感性豊かな創造力、実践力を備えた人材を養成し、教育研究の成果を地域に還元するとともに広く世界に発信しています。