プロ野球選手は、どうして160キロの剛速球を打てるのか?

プロ野球選手は、どうして160キロの剛速球を打てるのか?

コンピュータでは困難な神業の秘密は脳にある

プロ野球選手は、どうしてあんなに速い160キロもの剛速球を打ち返せるのか、疑問に思ったことはありませんか? 「プロだから当たり前」「練習の積み重ねで身体が覚えた」など、いろいろと説明はできるでしょうが、その本当の答えは私たちの脳にあるのです。例えば、バッターと同じことをコンピュータにやらせたらどうでしょうか? ピッチャーのグローブを離れた球は、約0.4秒でバッターの手元にやってきます。コンピュータは、カメラがとらえた画像情報を解析して球筋を判定し、バットを出す最適な位置とタイミングを決めなければなりません。これには膨大な計算を高速に処理することが必要です。

運動前の無意識レベルで脳はすでに準備をしている

ところが、プロ野球選手はこの神業を難なくやってのけます。実は最近の脳の研究で、脳は身体を動かそうと意識する前の無意識のレベルで、すでに球の運動軌道を予測し運動の準備をしていることがわかってきました。脳電位や脳磁界など脳が発する信号を計測・解析すると、いわゆる「直感」のような運動の予測制御を行っているようなのです。しかし、こうした無意識レベルでの脳の運動指令が持つ意味や内容、そのメカニズムやアルゴリズム(問題を解くための手順)については、まだよくわかっていません。

脳の運動情報を取り出し「神経工学」へ応用

こうした脳で作られた無意識レベルでの運動関連情報を取り出して、医学や工学へ応用する試みも行われています。例えば、脳卒中などで体が不自由になりリハビリを行っている患者さんに、運動する前の無意識レベルの運動情報を視覚化して見せれば、その後の運動がスムーズになることが期待できます。また、この脳の働きを新しいコンピュータの設計に応用することで、人間のようにスムーズな動きができるロボットの実現も見えてきます。脳は、無限の可能性を秘めたフロンティアと言えるでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

広島市立大学 情報科学部  教授 樋脇 治 先生

広島市立大学 情報科学部 教授 樋脇 治 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

情報医工学、情報科学、脳情報工学

メッセージ

今、コンピュータは非常な速さで発達しています。ですが、あなたはもっと優れたコンピュータを持っています。それは、脳です。脳には、まだわからない秘められた能力が隠されています。プロ野球選手は、なぜあんなに速い160キロの剛速球を打ち返せるのでしょうか? また、今見ている世界は、本当の世界そのままでしょうか? 脳は、感覚として入力する情報を無意識のうちに加工しています。そのメカニズムがわかれば、私たちの能力を向上させたり、新しいコンピュータをつくったりする礎になります。一緒に脳の世界を探究しましょう。

広島市立大学に関心を持ったあなたは

広島市立大学は、広島市の都市像である「国際平和文化都市」にふさわしい大学づくりをめざして、1994年に「科学と芸術を軸に世界平和と地域に貢献する国際的な大学」を建学の理念として開学しました。
世界と地域が求める新しい時代の要請に応えるため、「国際、情報、芸術、平和」をキーワードに、特色ある教育研究活動を通じ、学術の振興と感性豊かな創造力、実践力を備えた人材を養成し、教育研究の成果を地域に還元するとともに広く世界に発信しています。