日本の「ものづくり」を支える、中・小のサプライヤー

日本の「ものづくり」を支える、中・小のサプライヤー

日本の基幹産業も「サプライヤー」があってこそ

自動車、電機などの分野で、我が国の工業製品は世界トップレベルの品質と人気を誇っています。それら優れた「ものづくり」を支えているのは、製品メーカーの下請けである部品や素材のメーカー、つまり「サプライヤー」です。日本の基幹産業の1つである自動車は、その代表例と言えます。自動車は、1台あたり約2~3万点の部品で構成されていますが、その大半は中・小規模のサプライヤーが製造しています。高性能な日本車も、サプライヤーの力なしでは製造することができないのです。

日本らしい「つながり」が高品質な製品を生む

日本車の生産プロセスは、「擦り合わせ型」と呼ばれています。それぞれのメーカーが、系列ごとの連携体制を築き、互いに調整しながら製品を作るやり方のことです。サプライヤーが独自に製造した部品を、単純に組み立てるだけの「モジュール型」と比較すると、「擦り合わせ型」は手間も時間もかかります。しかし、高性能で壊れにくく、乗り心地もよい自動車を完成させるには、あらゆる部品が相互に調整されていなければなりません。
「発注元と下請け」というビジネス上の関係ではあるものの、よりよい製品を生み出すために、双方が協力し合うという、いかにも日本らしい「つながり」が、日本のものづくりの原動力と言えるでしょう。

「環境の時代」、サプライヤーはどう生き抜くか

CO₂を排出しない電気自動車や燃料電池車が、やがて自動車生産の主流になるでしょう。そうなると、ガソリンエンジン関連の部品を製造していたサプライヤーは、需要を失うことになります。しかし、中・小サプライヤーはこれまで、幾度も「淘汰の波」に飲まれそうになりながらも、合併して経営力を強めたり、自社技術を自動車以外のジャンルで生かしたりしながら、力強く生き抜いてきました。日本のこうした「ものづくり現場」のダイナミックな経営戦略は、研究対象としてもとても興味深いものなのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

広島修道大学 商学部 経営学科 教授 木村 弘 先生

広島修道大学 商学部 経営学科 教授 木村 弘 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

マネジメント、経営学

メッセージ

あなたは今、どんなことに興味を持っていますか? アイドルでもファッションでも、なんでもいいので興味のあることをしっかり見て、疑問を持ったことは納得いくまで調べることが、高校時代には大切だと思います。
私の専門は、自動車部品サプライヤーを中心とした企業ネットワーク活動ですが、日本のものづくり現場は「気づき」の積み重ねで品質を高めてきました。「しっかり見る」「気づく」、そして「改善する」という姿勢は、生産の現場ばかりでなく、あらゆる業種で、もちろん学問の上でも重要なものなのです。

広島修道大学に関心を持ったあなたは

「個」を育み、伸ばす。それは、約290年前、本学の前身・浅野藩の藩校「講学所」の時代から受け継がれる教育理念です。
広島修道大学では平成22年度「大学生の就業力育成支援事業」に選定されるなど、学部での学びはもちろんのこと、学生一人ひとりの自己実現をバックアップするさまざまな取り組みを行っています。
合い言葉は「すべてを学びのもとに」。教職員が一体となってあなたの可能性を応援します。