大自然の中で楽しく遊び成長する、「野外教育」のすごい効果

大自然の中で楽しく遊び成長する、「野外教育」のすごい効果

フィールドでの体験を通して学ぶ「野外教育」

野外で楽しむアクティビティには、スノーケリングやスクーバ・ダイビング、カヌー、ウィンドサーフィン、登山、トレッキング、キャンプ、スキー、スノーボードなど、さまざまな活動があります。沖縄では、豊かな自然を生かして、特にマリンスポーツをはじめとする野外活動が盛んです。それらの体験を通じて学ぶ「野外教育」の目的のひとつは、自然の中で楽しく遊ぶことです。しっかり楽しく遊んだ後には、野外活動に参加した学生たちの大きな成長があるのです。

感性を磨き、知性を鍛え、実行力を高める

「遊び」というと一見簡単そうですが、そのためには安全に活動する準備が不可欠です。自然は、誰にでも素晴らしい体験を与えてくれますが、初心者だからと言って手加減してくれません。甘く見ると、ケガや事故につながってしまいます。危険な場所や生き物に関する知識、身を守る方法などを学ぶ必要があるのです。また道具の正しい使い方も習得しなければいけません。
そして、身につけた知識を生かすには、感性のアンテナをいかに張り巡らせ、自然からの情報をキャッチすることが鍵になります。人間は、意識する時としない時で、認識できる情報量がまるで違うのです。野外活動で大切なのは、情報をたくさん入手できるように感性を磨くことです。そうすれば、自然の素晴らしさを深く味わうことができ、情報をもとに判断する知性が鍛えられ、目的を遂行する実行力も高まっていくのです。

生きる力を養い人生の達人に!

野外活動の達人は、「人生の達人」とも言われます。なぜなら野外活動には、さまざまな学びの要素が詰まっているからです。例えば、体を動かすことは体育、生き物を知ることは理科、飯ごう炊さんを行うと家庭科、地域文化を調べると社会科、そのほか、国語、数学、技術、芸術などあらゆる教科の学習につながります。さらに、協力することでコミュニケーション力や社会性も身につけることができます。野外教育を通じて、生きる力そのものを養うことができるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

名桜大学 人間健康学部 スポーツ健康学科 上級准教授 遠矢 英憲 先生

名桜大学 人間健康学部 スポーツ健康学科 上級准教授 遠矢 英憲 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

野外教育論

先生が目指すSDGs

メッセージ

名桜大学は、沖縄本島北部の山原(やんばる)地方にあります。山原地方は、エメラルドグリーンの海や美しいマングローブの林に囲まれた自然豊かな場所です。私の専門である「野外教育」は、このような大自然の中に出かけて、スノーケリングやスクーバ・ダイビング、カヌー、登山、キャンプなど、いろいろなアクティビティを体験することで、感性を磨き、知性を鍛え、実行力を高めます。これは、社会のどんな場所でも役立つ<生きる力>を養うことでもあります。あなたも自然の素晴らしさを感じ、学んでみませんか?

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

名桜大学に関心を持ったあなたは

名桜大学は、平和・自由・進歩を建学の理念として1994年に開学。生きる力を育む教養教育(リベラル・アーツ)を基盤に、国際学群では、社会の多様なニーズに対応し地域および国際社会で活躍できる人材を育成、人間健康学部では、健康に生きる価値を人々と共に創りだす専門職、健康支援人材を育成しています。生涯のチカラとなる沖縄・名護での4年間。将来への扉は、ここから開かれています。