「裸足走」はなぜ効果的? 「走る」を科学で解き明かす

「裸足走」はなぜ効果的? 「走る」を科学で解き明かす

「走る」のメカニズムを知る

「走る」という運動は、特別な動きではないため、改めて教わる機会のない人も多いでしょう。しかし、メカニズムを理解し練習することで、実は能力の向上が確実に見込める動作でもあります。スポーツ科学の分野では、その根拠をデータから導き出し、仮説と検証を繰り返しながら、理論の体系化、さらに将来的な教育現場へのフィードバックも視野に入れて研究を進めています。

2つの軸のバランスが鍵

特に陸上競技の短距離において軸となるのは「接地時間」と「歩幅」です。接地時間は文字通り地面に足がついている時間のことで、この時間に足から地面に力が加えられ、推進力を生み出します。もちろん、接地時間が短いほうがタイムロスを軽減できますが、短すぎると力が加わらず、推進力をロスしてしまいます。つまり、歩幅との最適なバランスを見つけることが疾走能力向上の鍵なのですが、これはまさに十人十色で、個々の最適なバランスを見つける作業が必要になってきます。

機能的なフォームをつかむ裸足走

ここ数年、新たに注目されているトレーニングが「裸足走」です。東京オリンピックにも出場した兒玉芽生選手が取り入れ、タイムを伸ばした裸足走は、接地時間と歩幅のバランスを見極めることを含めた「自分の体をどう使うか」を向上させられる練習法として効果が実証されています。足の裏はさまざまな刺激中枢が密集した場所です。裸足で走ることは、一番安全かつ自然な場所に無意識に足を運ぶことにつながり、理にかなった、体が最も有効に機能するフォームを見いだせます。また、シューズの特性や機能性に頼らないことで、本来の足の力や機能を習得できることも研究からわかってきました。
裸足走は一例ですが、こうしたトレーニングの効果、またはさまざまな因果関係などを分析し、体系化が進められています。そして、世界的には必ずしも体格が恵まれているわけではない日本人アスリートが、世界のトップに立つ日がやってくるかもしれません。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

福岡大学 スポーツ科学部  准教授 信岡 沙希重 先生

福岡大学 スポーツ科学部 准教授 信岡 沙希重 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

スポーツ科学

メッセージ

自分で何か行動を起こす時に「できるかどうか」という基準で、行動するかを判断してしまうことはありませんか? 私は競技を行っていた現役時代、コーチに「できない」と思うような提案をされることもありました。そのような時は正直「やりたくない」という気持ちを持った時もありましたが、半ば強引に挑戦してみると思いもよらない収穫があり、「やって良かった」経験ばかりです。ですから皆さんも「できる・できない」の基準で行動を制限することなく、挑戦してください。「やるかやらないか」で、やったもの勝ちです。

福岡大学に関心を持ったあなたは

福岡大学は、9学部31学科、在学生2万人を有する総合大学です。多くの学生や教職員が行き交う広大なキャンパスは福岡市の南西部に位置し、都心部との交通の便もよく、活気に満ちあふれています。「ワンキャンパス」に全学部が集結しており、総合大学の魅力を生かし、学問・研究および課外活動などにおいて学部間の交流が盛んに行われ、文系・理系だけにとどまらない幅広く多様な視野と知識を得ることが可能な大学です。また、創立から90周年で輩出した卒業生総数は28万人を超え、あらゆる分野で力を発揮しています。