脳梗塞で失ったバランス機能を取り戻すリハビリとは

脳梗塞で失ったバランス機能を取り戻すリハビリとは

バランスが保てない「左半側空間無視」

脳梗塞などが原因で、大脳の右半球の脳細胞がダメージを受けると、左側の空間を認識できない「左半側空間無視」という症状が現れることがあります。この症状がある人は、左側にあるものが認識できないだけでなく、身体のバランスも正常に保てなくなります。そのため、まっすぐに立つことが難しいだけでなく、座っている時も、身体が左側に傾いてしまうため、普通に座っていることができません。
身体のバランスを回復させるためには、まず、座イスなどを左側が高くなるように設定して座り、左側に倒れないようにします。この状態をしばらく続けることで、バランスの取れた状態を脳に記憶させます。さらに、脳梗塞の回復にともない、バランス感覚が戻ってくると、今度は、逆に左側を下げるように傾斜をつけて座ることで、身体自体がバランスを取るよう体幹をトレーニングします。

自覚症状の確認と客観指標で症状を評価

このように、回復の度合いや、患者さんの能力によっても必要な理学療法は異なるため、適切な療法を行うには、まず症状を正しく評価することが大切です。評価の方法は、患者さんの自覚症状を確認する方法と客観的な指標を使う方法の2つがあります。客観指標には、重心計を用いたり座っている姿を動画で撮影し、身体の揺れ具合を数字で示すといった定量的な評価と、介助者が観察して回復度を段階で評価する定性的な評価があります。

残った細胞を活発化するためのリハビリ

脳梗塞による身体のまひなどの後遺症は、脳細胞が死んでしまうために引き起こされます。しかし、脳細胞には、セーフティ機能があるため、たとえ一部の細胞が死んでしまっても、ほかの細胞がその機能をカバーすることから、リハビリで脳細胞を活性化させられれば、また正しい動作ができるようになります。そのためには、症状の正しい評価と適切なリハビリのプログラムの実施が重要になるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京都立大学 健康福祉学部 理学療法学科 教授 網本 和 先生

東京都立大学 健康福祉学部 理学療法学科 教授 網本 和 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

理学療法学、医学

メッセージ

医療関係の学部を選択することは将来の職業を選択することなので、熟慮の上、選択してください。インターネットの情報だけでなく、必ず病院などの現場で理学療法士がどんなことを行っているのかをよく知ってほしいと思います。理学療法士はとても地道な努力と絶え間ない医学的知識の更新が求められます。本当に自分に向いているのかを自問して、その上で病を持った人、障がいを持った人のために真剣に向き合い、そして少しでも役立つ強い気持ちがあるのであれば、理学療法士は素晴らしい仕事です。高い志をもつ学生を希望しています。

東京都立大学に関心を持ったあなたは

東京都立大学は「大都市における人間社会の理想像の追求」を使命とし、東京都が設置している公立の総合大学です。人文社会学部、法学部、経済経営学部、理学部、都市環境学部、システムデザイン学部、健康福祉学部の7学部23学科で広範な学問領域を網羅。学部、領域を越え自由に学ぶカリキュラムやインターンシップなどの特色あるプログラムや、各分野の高度な専門教育が、充実した環境の中で受けられます。