工場の具合をどう診断して処方する? データを活用するシステム制御

工場の具合をどう診断して処方する? データを活用するシステム制御

無数にある生産現場の制御装置

私たちの身の回りにあるものの多くは、工場で生産されています。工場内の生産プロセスでは、原材料を反応させたり、加工したり、組み立てたり、数多くの工程を経て、一つの製品が生み出されていきます。
一般的な工場の生産ラインには、途中にたくさんの制御装置があり、温度や圧力など、さまざまな変数が望ましい状態に保たれるように自動的に制御されています。製品の品質やコスト管理、そして工場の安全の確保のためには、これらの制御装置を適切に機能しているかどうかを効率よく診断し、不具合があればそれを改善する処方を与える必要があります。

データの振れ具合に点数をつける

工場が稼働している間、生産プロセスの各制御装置では、常にたくさんのデータを取得しています。それらのデータはいろいろな要因で細かく変動しているため、制御装置が正常に動作しているかどうか判断しなければなりません。ただし、大きな工場の生産プロセスでは膨大な数の制御装置があるため、それらをすべてチェックし続けるのに手が回らなくなってしまう場合も考えられます。そこで、制御装置から得られたデータを、「この程度なら問題ない」「この程度になったら調整する」と振れ具合に点数をつけて抽出していき、調整が必要な制御装置だけを取り出し、その制御装置だけを調整することを行います。このようにすることで制御装置の管理や調整が効率的になり、より安全で品質の良い製造プロセスを実現することができます。

現実世界と仮想空間を見通すデータ

こうしたシステム制御の場面で得られるデータとは、製造機器など「現実世界」で動いているものと、コンピュータ上の「仮想空間」にあるシステムとの中間にある、両者を見通せる存在であるとも言えます。このような多様な役割と情報量を持つデータを有効に活用していくことが、これからのシステム制御工学に求められている役割と言えます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京都立大学 システムデザイン学部 機械システム工学科 教授 増田 士朗 先生

東京都立大学 システムデザイン学部 機械システム工学科 教授 増田 士朗 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

システム制御工学、情報工学

メッセージ

私は、システム・制御工学的アプローチを用いて製造業におけるシステム的な課題を解決する手法を研究しています。この研究はニーズにあわせてさまざまな分野に展開できる面白さがあります。問題の本質を見通すには、よそゆきの知識では役に立ちません。自分自身の中に「確たるもの」を持っていることが大切です。高校時代にはいろいろなことを学んで吸収しつつ、自分の中で100パーセント理解したと確信できるものを持つことをめざしてください。それが問題の解決につながっていくはずです。

東京都立大学に関心を持ったあなたは

東京都立大学は「大都市における人間社会の理想像の追求」を使命とし、東京都が設置している公立の総合大学です。人文社会学部、法学部、経済経営学部、理学部、都市環境学部、システムデザイン学部、健康福祉学部の7学部23学科で広範な学問領域を網羅。学部、領域を越え自由に学ぶカリキュラムやインターンシップなどの特色あるプログラムや、各分野の高度な専門教育が、充実した環境の中で受けられます。