すべての客観的な根拠は、「統計学」に通じる

すべての客観的な根拠は、「統計学」に通じる

客観的な裏付けで、物事を判断する

もし、日本の政策や学問の理論が、勘や経験から作られているとしたら、あなたはどう感じますか? おそらく、信頼性や説得力が乏しいと、不安や疑問に思うのではないでしょうか。一方、それが客観的な数値のデータを裏付けとし、そこから導き出された判断や結論であれば、より納得しやすいでしょう。
その裏付けとなる客観的な根拠を得るために、調査したり、収集したデータを解析したり、解析の方法を考えるのが「統計学」です。統計学は、偏差値、失業率、貧困率といった物事の差異や動向などを大量のデータから客観的に把握し、決定や判断を下すための土台となる学問で、さまざまな分野で活用されています。

限られたサンプルから、全体を把握する

では、日本全体の傾向を知るためにデータを集めようとしたとき、どんな方法が思い浮かびますか? 国民全員を調査するとなると、膨大なコストと時間が必要です。限られたサンプルから、全体の傾向を読み取るためには「統計学」の知識が必要です。例えば、テレビの視聴率は、ランダムに選ばれた家庭に計測機器を設置し、その結果が反映されています。無作為にサンプルをピックアップすると、全体と同じ人口構成となり、全体の状況に近い数字が得られるのです。また、理数系の学問はもちろん、心理学、社会学、経済学といった分野でも、限られた実験データをもとに仮説や結論を立証していくには、統計学の知識が不可欠と言えます。

膨大なデータから、新たな発見が生まれる

あなたも、インターネットなどでアンケートに答えたことがあるのではないでしょうか。情報化が進む中、膨大な数値データが入手しやすくなり、それを処理するコンピュータの能力も向上しています。
また、ある研究者は、歴史上の人物の演説のテキストデータから、言葉の共通点や変化などを解析しました。統計学は現在だけでなく、過去も数値的にとらえ直し、新たな発見を生み出す学問としても注目されているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

阪南大学 経済学部 経済学科 教授 村上 雅俊 先生

阪南大学 経済学部 経済学科 教授 村上 雅俊 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

統計学、経済学

メッセージ

研究テーマとして、統計学をベースに、格差や貧困といった社会問題を扱っています。どのような学問を修めるにしても、統計学は土台になる学問だと思っています。勘に頼るだけでなく、客観的な情報から判断を下す習慣を身につけることは、大学を出て社会で活躍するあなたにとっても重要なことだと思います。統計学や統計資料から社会、暮らしをとらえることで、今まで気づかなかった世界が見えてくるかもしれません。ぜひ、阪南大学で一緒に学んでいきましょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

阪南大学に関心を持ったあなたは

阪南大学の特徴。それは、ビジネス、観光、国際交流、ファッション、スポーツetc・・・。あらゆる分野において、現場で学ぶ機会が多いことです。大学の外に出て、ココロとカラダを動かしながら学ぶ。業界で活躍するプロを講師として大学に迎え、刺激を受けながら学ぶ。社会に出て、社会と関わりながら、さまざまなチャレンジを繰り返すから、社会に出ることが楽しみになってくる。「就職に強いキャリア教育を実践する大学」です。