意思決定の科学—行動データから考える、人間の選択の不思議

意思決定の科学—行動データから考える、人間の選択の不思議

最良の選択をできるとは限らない

ノートパソコンを買う時は、価格、性能、大きさ、重さ、端子などのさまざまな情報を比較して商品を選択します。すべての情報を考慮すれば、最良の選択ができると考えられます。実際には、その時々の状況によって、まったく同じ選択肢でも評価や結果が変わることがあり、最良の選択ができないことがあります。例えば、「台数限定」と大きく書かれたポップにつられてしまい、予算を上回るものを選択することがあります。他にも、きれいなデザインにばかり注目してしまい、性能をほとんど考慮せずに、機種を選択することもあります。

どうやって選択する?

行動意思決定論などの行動科学では、人の選択を左右する要因や、選択を説明するモデルが研究されています。シミュレーションや行動実験のデータに基づく分析から、さまざまな要因が人の選択にどのように影響するのかを検討します。選択の際には、見るものの内容や、見る順番の影響を受けることがあります。そのため選択肢を置く場所をランダムにしたり、眼球運動測定装置を使って、実験参加者が見ていた場所・時間・順番を測定したりします。こういった研究は、人そのものに対する理解を深めます。また得られた知見はマーケティングや消費者保護にも活かされます。

最悪の選択を避けるには

「最悪の選択をしないこと」に着目した研究もあります。その研究では、実験参加者に、最良の選択をするはずの決め方でノートパソコンを選択してもらいました。選択データの分析から、最良の選択をしようと努力することで、むしろ良くない選択をする可能性が示されました。多くの選択肢や情報を検討しようとすることが、最良の選択を阻害すると考えられます。この結果は、自分にとって何が重要であるかをあらかじめ明確にすること、その重要なポイントに基づいて選択することが、最悪の選択の回避につながることを示唆します。最悪の選択を避けるという観点は、災害などの緊急の選択で役に立つことが期待されます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

静岡県立大学 経営情報学部 経営情報学科 准教授 玉利 祐樹 先生

静岡県立大学 経営情報学部 経営情報学科 准教授 玉利 祐樹 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

行動意思決定論、計量心理学、社会心理学

メッセージ

世の中には、他人の考え、大学選択など、正解がなく不確実なことがたくさんあります。人の考えは外からは見えませんし、同じ外見でもその時々で考えていることが違います。私は、不確実なことに対処する方法を知りたく、心理学を選びました。不確実なことを数理的に分析するモデルや方法に興味を持ち、現在に至ります。高校までは正解が決まっている勉強が多かったですが、大学では正解のない問題に取り組みます。正解がないことに不安を覚えるかもしれませんが、勉強の過程で世の中のさまざまな見方と分析の仕方を獲得できると思います。

静岡県立大学に関心を持ったあなたは

静岡県立大学は、5学部9学科を有し、国際化・情報化・高齢化・環境問題という21世紀における最重要課題を展望しつつ、新しい時代を支える有為な人材の育成を目的としています。自主性や公共性を強く意識し、地域社会からの評価を得られるように、大交流時代において選ばれる大学を目指します。研究分野では、文科省のグローバルCOEプログラムに採択され、研究レベルが国内トップクラスといえます。