がん合併妊娠の患者さんをサポートする臨床看護

がん合併妊娠の患者さんをサポートする臨床看護

もし妊娠中に「がん」が発見されたら?

悪性新生物、いわゆる「がん」は、昭和56年頃から日本人の死因第1位となっています。なかでも乳がんは罹患(りかん)する人が増えているがんの1つで、最近では女性の2人に1人が乳がんになる時代と言われています。妊娠中の検診などでたまたま妊婦さんに乳がんや子宮がんが発見されるケースも少なくありません。
こうした状況では、本人も家族も妊娠と治療の選択に深く悩むことになります。「妊娠を継続しながらがん治療をするか」「今回の妊娠はあきらめてがん治療に専念するか」「出産がすんでからがん治療を始めるか」、妊娠週数とがんの病態によっては、お母さんの命と赤ちゃんのどちらを優先するかという、とてもつらい選択を迫られます。

妊婦さんに何を、いつ、どう伝えるか

がん合併妊娠の患者さんには、治療を延期すればその間にどれだけがんが進行するかのリスクがわかりませんし、妊娠の継続ががんにどんな影響を与えるかもわかりません。妊娠中期に使えるとされている一部のがん治療薬も、本当に副作用がないか不安に思うでしょう。
治療方針について医師、看護師、助産師などが相談し、本人にいつ、何を伝えて、よりよい選択ができるようにどうサポートしていくかが大きな課題です。時には医療スタッフ同士で選択に対する考えが食い違うこともあるので、医療スタッフ間の意思疎通も重要です。

母性を見守りながら患者さんをケアする看護を

治療と妊娠の折り合いをどうつけるか、治療はどういう方法が可能か、妊娠は継続できるのかなど、担当医は選択肢を本人にできるだけ平易に説明します。その後、説明がよく理解できたか確認したり、心のケアをしたりする場面では看護師が大きく関わります。患者さんや家族は、がんと妊娠という2つのとても大きな不安を抱えています。がん合併妊娠の「臨床看護」では、患者さんを見守りながら、よりよい治療選択のサポートができる看護師が、今後いっそう求められるようになるでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

関西福祉大学 看護学部 看護学科 教授 堀 理江 先生

関西福祉大学 看護学部 看護学科 教授 堀 理江 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

看護学、がん看護学

メッセージ

毎日元気に過ごしている人も、長い人生では、病気になったり、時には誰かの死に直面することもあるでしょう。
私は日本人の死因の第1位である悪性新生物(がん)の研究をしていますが、なかでも近年増えている乳がんや、妊娠しながらがんにかかってしまった患者さんの看護に焦点を当てて研究に取り組んでいます。つらい状況を乗り越えて、患者さんが前向きに生きることを援助できるような看護を探究していきたいと考えています。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

関西福祉大学に関心を持ったあなたは

関西福祉大学は、福祉・教育・保育・看護・スポーツに関わる高いレベルの学術研究と人材養成を通じて、全ての人々が、それぞれの発達段階を「こころ豊かに生きる」ことのできる社会の実現をめざしています、開学以来、少人数教育による、温かい人間的な交流や地域との連携を通して、専門的知識や技術だけでなく、優しさや思いやりといった豊かな人間性を重視し、人の想いにしっかり応えていくことのできるスペシャリストの育成に力を入れています。また、多様な学生を受け入れる、充実した入試制度を構築しています。