健康食品の効果は、どこまで信じていいのだろう?

健康食品の効果は、どこまで信じていいのだろう?

身近な化学物質「ポリフェノール」

近年、ポリフェノールを配合した健康食品やサプリメントが話題を集めています。ポリフェノールとは植物が自らの身を守るためにつくっている化学物質のことで、紫外線を多く浴びる地域の植物に特にたくさん含まれています。
身近なものではお茶の葉にも含まれています。お茶の味の違いはポリフェノールの量によっても変わります。例えば苦味をなくすにはポリフェノールを減らすことが大切で、お茶の種類によっては、摘み取り時期に光を当てないようにするなどの工夫が凝らされています。

女性の強い味方?

そんなポリフェノールが、最近では人の腸内細菌で代謝されることがわかってきました。中でも注目されているのは大豆に含まれるポリフェノールの一種であるイソフラボノイドです。その代表格がダイゼインとゲニステインという成分です。
これらがある種の腸内細菌に触れるとエクオールという物質に変わり、女性ホルモンのバランスを整えたり、美肌にも効果があると言われているのです。ただ、これまでに大豆イソフラボノイド代謝菌の報告事例は少なく、扱う微生物自体も研究ごとに異なるため、その真偽は十分には明らかにされてはいません。

「菌活」に飛びつくのは危険

科学的メカニズムが明らかになっていないにもかかわらず、マスコミなどでは「菌活」といった言葉が盛んに使われています。エクオールに注目した健康食品やサプリメントも登場しています。ただし忘れてならないのは、今の段階でポリフェノールは「医薬品」には使われていないということです。どんな腸内細菌を持つ人なら、エクオールへと変換させることが可能なのか、ポリフェノールを摂取するリスクはあるのかなど、今後の科学的解明が待たれるところです。そして各研究機関からの発表に対しては、学校や病院、職場などの食生活を支える管理栄養士などが中心となり、正しい情報の収集・提供を行っていく必要があります。

参考資料

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

修文大学 健康栄養学部 管理栄養学科 准教授 丹羽 利夫 先生

修文大学 健康栄養学部 管理栄養学科 准教授 丹羽 利夫 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

管理栄養学、農学、食品機能化学

メッセージ

最近では健康食品に興味があり、専門的に大学で学んでみたいと思っている人が増えています。私は、「ポリフェノール」に関する研究をしています。世界中で注目されている、食事を通した健康管理について一緒に学びましょう。
また健康栄養学部は「管理栄養士養成施設」でもあり、データを読み取る力を持つプロとして、人の健康のために役立ちたいという人が学ぶにも最適です。興味のある人は、ぜひ一度オープンキャンパスに足を運んでみてください。お待ちしています!

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

修文大学に関心を持ったあなたは

修文大学は医療系大学へと進化!今後ますます必要とされる地域医療や在宅医療の知識に長けた管理栄養士を養成する「健康栄養学部 管理栄養学科」、最新の医療知識と技術を備え、看護支援地域の医療に貢献する看護師を養成する「看護学部 看護学科」、必要な知識・技術だけでなく、医療科学者として探究心を大切にし、医療チームから高く信頼される臨床検査技師を養成する「医療科学部 臨床検査学科」を設置しています。
 学院内の交流を活かした独自の学びで、多職種連携に必要なコミュニケーション能力を備えた人材を育成します。