人の動きをやさしく助ける「パワーアシストウェア」

人の動きをやさしく助ける「パワーアシストウェア」

福祉・介護の期待の星「ウェアラブルロボット」

福祉・介護の世界では支援ロボットが注目されています。人体にロボットを装着して、弱くなった筋肉や身体の動きを支援する「ウェアラブルロボット」は、生活機能の向上やリハビリテーションに大きく役立ちます。しかし高パワーのウェアラブルロボットは、まるで重い鎧(よろい)や甲冑(かっちゅう)のような外骨格というフレームを持っているので、長時間の使用が負担になります。そこで、もっと人にやさしく、誰もが使いやすいロボットを開発しようという研究が行われ、その成果のひとつが、「パワーアシストウェア」です。

ゴムの人工筋で自然に動きを支援

パワーアシストウェアは文字通り、使用者自身が出す力をサポートするウェアラブルロボットです。1の力を2倍、3倍にする増幅力はない代わりに、一般の衣服と同程度の着用性を持ち、着けていることをほかの人に知られず使用することもできます。例えば、パワーアシストグローブは空気圧ゴム人工筋を手指の背面に配置し、手指の屈曲動作を補助するグローブです。柔らかなゴムの人工筋に空気圧を送り圧力を調整して屈曲動作を生成する仕組みなので、外骨格が要らず見た目はスポーツ用の手袋と変わりません。握力の低下した高齢者や、マヒのある障がい者が物をつかんだり、握ったりするのをサポートします。

主役はロボットではなく、あくまで人間

つまり柔軟なゴムでできた人工筋肉そのものを伸ばしたり、曲げたりできる装置として直接使おうという発想です。この発想を応用して、小型の空気圧供給システム部をリュック状にして背負い、体幹や起立動作を支援する衣服のようなパワーアシストウェアも実現しています。
機械にすべて頼るのではなく、主役はあくまで「使う人」であり、使う人をさりげなく支援するパワーアシストウェアからは、新しい福祉介護ロボットの姿が見えてきます。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

香川大学 創造工学部 創造工学科 機械システムコース 教授 佐々木 大輔 先生

香川大学 創造工学部 創造工学科 機械システムコース 教授 佐々木 大輔 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

機械工学、ロボット工学

メッセージ

少子高齢化社会が急速に進む日本において、福祉・介護に役立つロボット技術の実現と、生活の中での実用化に期待が集まっています。
自分のイメージで思い描いたものが形になり、それが高齢者や障がいがある人をはじめ、いろいろな人々の役に立つ場面を想像してみてください。とてもやりがいがある目標だと思いませんか? ものづくりが好き、ロボットが好き、そんな人はぜひ一緒に夢を実現させましょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

香川大学に関心を持ったあなたは

香川大学は、「知」が価値を持つ時代、21世紀にふさわしい大学になろうとしています。また、個性と競争力を高めるために「地域に根ざした学生中心の大学」をめざしています。
瀬戸内の温暖な気候と豊かな自然にはぐくまれた香川大学は、6学部8研究科(専門職大学院を含む)を擁し、専門分野のバランスがよい総合大学に発展しており、それらの機能を活かし、創造性豊かな人材を養成します。また、「出口から見た教育の重視」をかかげ、教育の質を向上させ、国際的にも活躍できる人材の養成に努めます。