あなたができるSDGs―プレコンセプションケア
「プレコンセプションケア」って何?
女性やカップルが将来の妊娠・出産を考えて、自分たちの生活や健康に向き合うための取り組みを「プレコンセプションケア」といいます。妊娠前から健康管理と生活習慣の改善を行い、より健全な妊娠・出産を迎えることを主な目的としていますが、健康に関する正しい知識を得て自己管理能力を高めることは、健康を増進して質の高い生活を維持することにもつながります。妊娠や出産をする・しないの選択にかかわらず、若い世代、特に思春期のうちからケアをしていくことは年を重ねたシニア世代の健康につながります。
思春期からのプレコンセプションケア
思春期からのケアが重要とされる理由の一つに、ハイリスクな妊娠の増加があります。日本は妊娠中の女性の貧血有病率や、低出生体重児の増加率が先進国の中でも非常に高く、その原因に偏った食生活による若年女性の「やせ」や「肥満」の増加が挙げられます。こうした健康問題は、胎児や新生児の健康にも影響を及ぼす可能性があります。
ほかにも、子宮頸(けい)がんワクチンなどの予防接種を忌避する傾向があるなどさまざまな要因がありますが、こうした若い頃のケア不足は将来妊娠・出産を希望した際のリスクにつながります。そのため、より早い時期から健康リテラシーを身につけて実践していく必要があるのです。
性や健康を自分事として考える
プレコンセプションケアの対象は女性だけではありません。男女ともに自分の性や健康に対する理解を深めて、お互いの体や特性の違いを尊重した対等な関係を築いていくことが大切です。健康リテラシー向上への取り組みと同時に、正しい性知識を得るための包括的な性教育も進めていく必要があります。
妊娠・出産において、自分が将来どのような意思決定をするかは、思春期の子ども達にとっては未知の世界かもしれません。しかし、どう選択したとしても、それに見合うような健康状態を保つためには、若い頃から健康に対する意識を高めてしっかり自己管理をしていくことが何よりも大切なのです。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。
先生情報 / 大学情報
帝京平成大学 健康医療スポーツ学部 看護学科 教授 永瀬 つや子 先生
興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!
看護学、助産学先生が目指すSDGs
先生への質問
- 先生の学問へのきっかけは?
- 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?