19世紀末フランスに見る、社会と文化の関係
社会との関係が文化を生む
18世紀の半ば、イギリスでは産業革命が起き、ヨーロッパを中心に大量生産・大量消費の時代が到来しました。一方で急速な科学技術の発展や、アジアやアフリカ諸国に対する植民地支配という社会体制が進む中、それに対する反発も生まれ、それが文化や芸術にも反映されはじめます。19世紀の末には「アヴァンギャルド」と呼ばれる前衛芸術やデカダンス(虚無的・退廃的芸術)が登場しました。1889年に建てられたパリのエッフェル塔も、当時の技術の粋を集めた建築物として有名ですが、実はデザイン自体はアール・ヌーヴォー(新しい芸術)調で、むしろ退廃的な様式であると言えます。
変化のスピードは速い
19世紀後半のフランスで、「印象派」と呼ばれる芸術運動が生まれました。今ではおなじみの画家・モネもその一人です。当時の主流派からは「奇抜な絵」と評されていたのですが、わずか100年ほどでこれほどポピュラーになるのですから驚きです。
舞台芸術なども、それまでは劇場でしか見ることができませんでした。しかし録音や映画の技術が生まれたので、いつでも、どこでも芸術に触れることのできる時代が訪れたのです。
社会とともに文化や芸術の世界も著しく変化を遂げる点は、いつの時代も共通しています。
現代は19世紀末と似ている?
現代の自動車の原型が誕生したのも19世紀後半のことです。鉄道から自動車へと移動手段が変わったことで、人々の時間に対する感覚も変わっていきました。そうした中、1914年には第一次世界対戦が勃発しました。それまで貴族が中心だったヨーロッパ文化は、大戦以降、徐々に民衆のものになっていきます。
そして21世紀の今、ネット上では電子書籍などの新しいメディアが登場しました。アメリカを中心とする単純なグローバリゼーション(世界化)に疑問を持つ人々も増え、文化・芸術面で19世紀と似た状況だと言えるでしょう。将来、過去を振り返って、「20世紀末から21世紀初頭は大きな革命の時代だった」と言われる日が来るかもしれません。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。