人とコンピュータの未来をデザインする「インタラクションデザイン」

人とコンピュータの未来をデザインする「インタラクションデザイン」

「インタラクションデザイン」とは

「インタラクション(interaction)」とは相互作用という意味です。現在では主に、「コンピュータ(システム)と人間との情報のやりとり」という意味合いで使用されています。コンピュータを利用するとき、私たちはキーボードやマウスで、コンピュータに「命令」を発し、コンピュータはその命令に反応して動作を起こします。その双方向のやり取りを設計することを総称して、「インタラクションデザイン」と呼びます。

新しい生活様式や価値を生み出す力も

インタラクションデザインには、人間とコンピュータとの関係性そのものをデザインし、新しい生活様式や価値観を生み出す力があります。例えば、「体験の提供」もその1つです。人間は、新しい製品に対して、体験し共感することで、初めて購入する気になるものです。ですから、新しいゲームソフトを売り出すとき、従来は、そのゲームソフトのデモ版を大量生産し配って体験してもらったものです。今では、デモ版は無料でダウンロードが可能になりました。「体験を提供する」というインタラクションデザインが実現したからなのです。
コンピュータによる金銭決済も、インタラクションデザインの成果の1つです。これによって、自宅にいながら、世界中から商品を購入することができるようになり、社会に大きな変化をもたらしています。

出でよ! 未来をデザインする人材

ほかにも、インタラクションデザインが生み出した仕組みは数多くあり、今後もイノベーション(技術革新)の原動力となることは間違いありません。こうした未来を創造するようなインタラクションデザインを生み出すためには、コンピュータ工学だけでなく認知科学などの知識やデザイン力なども必要です。
「デザインができる工学博士」「製品設計ができるアーティスト」といった、学際的な能力を持つ人材です。インタラクションデザインの発展のために、今、そうした人材が求められているのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

東京都立大学 システムデザイン学部 インダストリアルアート学科 准教授 馬場 哲晃 先生

東京都立大学 システムデザイン学部 インダストリアルアート学科 准教授 馬場 哲晃 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

インタラクションデザイン、芸術工学

メッセージ

私たちはメールを送る、ツイッターでつぶやく、レポートを書くなど、多くの分野でコンピュータを活用しています。このとき、キーボードやマウス、タッチパネルなどを使いますが、これらがユーザーにとって最適なものになっているのかどうかを出発点にし、ユーザーとコンピュータとの対話的な設計を追求するのが「インタラクションデザイン」という分野です。
この分野では、コンピュータの知識だけでなく、人間に対する知識、デザイン力などさまざまな能力が必要です。大変面白い分野ですので、ぜひ一緒に研究をしていきましょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

東京都立大学に関心を持ったあなたは

東京都立大学は「大都市における人間社会の理想像の追求」を使命とし、東京都が設置している公立の総合大学です。人文社会学部、法学部、経済経営学部、理学部、都市環境学部、システムデザイン学部、健康福祉学部の7学部23学科で広範な学問領域を網羅。学部、領域を越え自由に学ぶカリキュラムやインターンシップなどの特色あるプログラムや、各分野の高度な専門教育が、充実した環境の中で受けられます。