がんの放射線治療における照射技術について
患者への身体的な負担が少ない放射線治療
がん治療には、大きく「外科手術」「化学療法」「放射線治療」の3つがあります。放射線治療は、患者への身体的な負担が少ない治療法で、外来で治療することも可能です。ただし、放射線の取り扱いには専門的な知識と技術が必要です。「診療放射線技師」という国家資格を取得することで人体に放射線を照射して検査や治療を行うことが可能になります。
がん病巣の位置と大きさを調べる方法
放射線治療では、がん病巣に対して適切な線量を正確に照射する技術が重要になります。がん病巣の位置を調べるには、CTというエックス線を使って人体を輪切りにして撮像した画像やMRIという磁気共鳴画像、およびがん細胞を検出できるPET/CT画像などを使います。これらの画像を適切に利用して、体内のがん病巣の位置や広がりを正確に把握し、体外から放射線を照射する計画を立てます。その際、正常細胞への影響を少なくする対策が必要です。
正常細胞への影響を少なくするための照射技術
体外から照射を行う放射線は、がん細胞だけでなく周囲の正常細胞にも少なからず影響を及ぼします。放射線に対する感受性は器官や組織などによって異なり、一般的に正常細胞よりもがん細胞の感受性が大きく、放射線の影響を受けやすいという特徴があります。また、放射線は体内を通過する際にエネルギーを放出しながら減衰します。この特性は放射線の種類やエネルギーによって違いがあります。
これら生物的・物理的な特性をふまえて、正常細胞への影響をできるだけ少なくして、がん病巣を死滅させる方法が検討されます。照射の回数を分割して治療することや多方向から線量を集中して照射する技術などが取り組まれています。このような照射技術には、投与する線量を正確に測定することや照射する位置の精度を高める技術が必要になるのです。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。
先生情報 / 大学情報
帝京大学 福岡医療技術学部 診療放射線学科 教授 川村 愼二 先生
興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!
診療放射線学先生への質問
- 先生の学問へのきっかけは?