救急隊、病院、民間救急、災害現場 命の最前線で働く救急救命士
応急処置のスペシャリスト
119番に連絡すると、いつでもすぐに現場にかけつけてくれる救急隊は、私たちが毎日、安心して暮らすために欠かせない存在です。
救急車で駆けつけ、心肺蘇生など応急処置に加え、特定の医療処置を行うスペシャリストとして活躍するのが「救急救命士」です。救急救命士は医療の国家資格の一つで、特定の条件のもとで薬の投与などの医療行為を行うこともできます。
救急救命士が活躍する場
救急救命士の多くは消防で働いていますが、病院や民間救急サービスの会社で働く人も増えています。病院では救命救急センターや救急外来で患者の受け入れや救命処置を行うほか、転院のときに病院の救急車に乗って付き添いをします。病院によっては、ドクターカーやドクターヘリに乗って現場にかけつけることもあります。
寝たきりの人が病院へ行く、引っ越しをするなど、「緊急性はないが、移動にプロの助けがほしい」ときに助けてくれるのが民間の救急車で、主に患者の入退院や通院、長距離移動に利用されています。高齢者を中心に自宅で療養生活を送る人が増えて、民間救急車のニーズは高まっています。このほか、多くの人が集まるイベントやスポーツ大会、お祭りなどの会場で、救急救命士が救護班の一員として事故に備えて活動するケースも増えてきています。
有事の活動は平時からの活動がカギ
救急救命士は、災害医療チームでも活躍します。救急救命士や医師、看護師は普段から有事に備えてネットワークをつくったり、災害医療についての勉強会などで知識やスキルを磨き、いざというときにすぐ出動できる体制を整えています。職場でも、有事の際に支援できる人材を育て、その人を送り出せるように人材管理をしています。また、被災地へ行くだけが支援ではなく、医療に関わるさまざまな人が平時から災害医療を支えているのです。被災地での活動だけではなく、日々の自分の仕事で、その能力を養っておかなければなりません。
※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。
※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。
先生情報 / 大学情報
東北福祉大学 健康科学部 医療経営管理学科 准教授 太田 晴美 先生
興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!
救急救命学、災害医療学、医療経営学先生が目指すSDGs
先生への質問
- 先生の学問へのきっかけは?
- 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?