講義No.12129 教育 児童学

若手とベテラン先生、絵本の読み聞かせを比べてみたら?

若手とベテラン先生、絵本の読み聞かせを比べてみたら?

絵本の読み聞かせは、なぜ大切?

保育園や幼稚園では、子どもに絵本の読み聞かせをします。1冊の絵本をみんなで見聞きし、話し合ったりすることで、人間関係や一体感を育むことができると考えられているからです。また、情報を認識する基礎力や、読み書き能力の発達を促すともいわれています。しかし放っておくと、子どもが自分から絵本を読むことはありません。ですから絵本に興味を持ってもらうように、先生たちは工夫しています。どのような工夫をしているかの調査では、5歳児クラスで絵本の読み聞かせを観察してみると、若手の先生とベテランの先生にいくつかの違いが見て取れました。

若手とベテランの先生の違いとは?

若手の先生は、子どもを定位置に座らせて、集中して話を聞くような雰囲気をつくります。途中で発言したい子がいても、読み聞かせが終わった後でするようにと、小学校の授業のように時間を区切っていたのです。ところがベテランの先生は、子どもたちを好きな場所に座らせて、導入のお話をしながらリラックスした雰囲気づくりをします。読み聞かせの途中で子どもたちが反応や発言をしても、注意しないで受け止めて、そのまま読み聞かせを続けるのです。絵本の選び方も、若手の先生は5歳児向けの本を選びましたが、ベテランの先生は後半になると絵の少ない物語の読み聞かせをしました。

鍵になるのは、先生の「専門性」

どちらの先生も子どもたちに「集中して聞いてほしい」という同じ思いがあります。では、なぜこのような違いが出たのでしょうか。それは専門性の高さによるものです。ベテランの先生は、5歳児が勝手な発言しても、きちんとお話を聞けていて、内容が理解できることをこれまでの経験や勉強から知っていたのです。このように先生の認識は、個人によってさまざまです。子どもたちの発達や心理を認識して専門性を高めるためには、研修をしたり、先生同士が互いに思いや考えを語り合ったりする機会がさらに必要でしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

帝京大学 教育学部 初等教育学科 こども教育コース 助教 呂 小耘 先生

帝京大学 教育学部 初等教育学科 こども教育コース 助教 呂 小耘 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

保育学、幼児教育学、教育心理学

先生が目指すSDGs

メッセージ

日頃、何か疑問を感じても、スマホで調べて、それで終わりにすることが多くありませんか? でも、調べる前に「なぜそうなのか」「背景に何があるのか」などを一度自分で考えてみると、いろいろな考え方ができるようになります。
また自分がどういった疑問を感じているかに注目すると、自分の興味がある分野に気づき、進路を考える際の手助けになると思います。保育は、あなたが考えているよりも責任が重く、常に専門性の向上が求められる仕事です。でも、日々、子どもの成長を感じられる喜びがあります。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

帝京大学に関心を持ったあなたは

医療系・文系・理系と幅広い分野の10学部32学科を擁する総合大学です。文系学部を中心とした八王子キャンパスでは、約15,000人の学生が学んでいます。東京多摩丘陵の自然豊かな景観に位置し、キャンパスリニューアルにより新校舎棟「SORATIO SQUARE(ソラティオスクエア)」「帝京大学総合博物館」をはじめとした、施設・設備が整備され、教育指針である「実学」「国際性」「開放性」を柱に、自ら未来を切り拓く人材を育成しています。