講義No.14561 生物学 医学

がんと共に生きる道がある? 「がん悪液質」を解き明かす

がんと共に生きる道がある? 「がん悪液質」を解き明かす

なぜがんで弱くなるのか?

なぜ人は、がんで弱くなるのでしょうか。がんが進行した人は「やせ細った」外見になる人が多くいます。しかし、どのようにやせ細り体力が落ちるのか、その原因は実はよくわかっていません。そこで考えられているのが、がん細胞から何か物質が出ていて、それが全身に悪い影響を及ぼしているのではないかという仮説です。この仮説を解明することが、新たな治療法を見つける鍵となるかもしれません。

がん悪液質とは

「がん悪液質」は、進行のスピードが速い進行がん患者の約80%に見られたという報告もある合併症で、その顕著な症状が食欲不振です。食べられなくなるので体重も筋肉も体力も落ち、そのためよい治療を行っていても中断せざるを得なくなります。では無理にでも食べてもらえばよいかというと、がん悪液質の影響の下では食べてもやせ続けてしまい、回復しません。
そんながん悪液質ですが、完治させる治療法はまだ確立されておらず、原因物質やメカニズムの多くが解明されていません。理由の一つに実験そのものの難しさがあります。胃がんや肺がんなど単体でのがん研究は盛んですが、がん悪液質の場合は健康な臓器も含めた全身の機能が研究対象になるからです。現在、マウスに加えて、遺伝操作のしやすいショウジョウバエでさまざまな実験が試みられています。

がん悪液質をコントロールする

転移による再発などがあり、現在もがんの「根治」は難しいものです。ならば、がんと共存するという考え方も選択肢の一つです。抗がん剤治療が難しい患者でも、がん悪液質さえ抑えられればがんと共存して生きる道はあります。もちろん、がん悪液質を抑えて体力を温存しながら治療に専念するものよいでしょう。選択肢を増やして、将来、がん悪液質をコントロールしながら治療する新たな方法が確立できれば、たとえ進行がんであっても、患者は天寿を全うできるようになるかもしれません。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

県立広島大学 生物資源科学部 生命環境学科 生命科学コース 准教授 岡田 守弘 先生

県立広島大学 生物資源科学部 生命環境学科 生命科学コース 准教授 岡田 守弘 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

遺伝学、病態医化学、がん生物学

先生が目指すSDGs

メッセージ

私は生物学の出身で、学生の時はカエルの変態を研究していました。この身体機能の大きな変化に対する「ストレス応答」は、進行がんの人の体内でも起こっているのではないかという視点から、現在のがん悪液質の研究を進めています。「がん=医学」と考えがちですが、生物学の視点からは、また見え方が違います。他分野からの視点が一つの常識を打ち破ることはよくあることです。固定観念にとらわれない思考が、将来、あなた独自の道を切り開くことになるかもしれません。いろいろなことに関心を持って学びましょう。

県立広島大学に関心を持ったあなたは

県立広島大学は、教育、研究、地域貢献、国際交流のいずれにおいても公立大学として一級の大学になっています。「主体的に考え、行動し、地域社会で活躍できる実践力のある人材の育成」を目標に、教養教育では、大学4年間の学士課程教育を通じて実施する「全学共通教育科目」を設定するとともに、専門教育においては、教養教育との連携を図りながら、「専門科目」を系統的に設定することにより、バランスのとれた教育内容を提供していきます。