ずっとキレイなままでいるあの人の秘密

ずっとキレイなままでいるあの人の秘密

老化した細胞が病気や肌の劣化の原因に

今、老化のメカニズムの研究が進み、細胞レベルで解き明かされようとしています。この研究が活用できれば、高齢者がかかりやすい病気を予防し、健康寿命を延ばすことはもちろん、アンチエイジングまで効果が期待できます。そのキーワードとなるのが、「SASP(サスプ)」と「mTOR(エムトール)」です。
細胞は、一定レベルまで細胞分裂を繰り返したり、さまざまなストレスにより分裂しなくなります。これが、細胞が老化した目安です。老化した細胞が蓄積すると、炎症を引き起こす遺伝子が活性化されるようになります。この現象をSASPといい、白内障やフレイルといった老化による病気と密接に関連していると考えられています。さらには、SASPによりコラーゲンが分解され、ハリや弾力を失うといった肌の劣化にも影響するのです。

食事によって老化現象を軽減

現在、薬によってSASPを抑制、もしくは老化細胞を除去しようとする研究が進んでいます。ですが、日常の食事でSASPを抑制できれば、効果は緩やかですがより自然であると言えます。
ここで重要になるのが、「mTOR(タンパク質リン酸化酵素)」です。これは食事によって摂られる栄養素や分泌されるインシュリンなどによって活性化され、細胞の成長を促進する役割を果たしていますが、mTORが活性化するとSASPも活性化します。つまり、食事制限や食事内容の工夫などによってmTORの活性化を抑制すれば、SASPも抑制できるのです。そのために有効な食品を明らかにし、意識的に摂り入れることで、病気予防や美容、健康に大いに役立ちます。

食事が果たす役割

多くの病気や老化現象は、食生活や運動といった日常生活が影響しています。超高齢社会では、栄養が果たす役割は大きく、健康はもちろん、予防医学としての働きも求められています。健康寿命を延ばすことが急務となっている今、食事は健康をサポートしつつ、イキイキとした肌を取り戻す美容においても貢献できるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

椙山女学園大学 生活科学部 管理栄養学科 教授 本山 昇 先生

椙山女学園大学 生活科学部 管理栄養学科 教授 本山 昇 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

栄養学、予防医学、生化学

メッセージ

老化した細胞が蓄積されることが、さまざまな病気を引き起こす要因にもなっています。病気予防を図ると同時に、肌のハリを取り戻すことも期待できる細胞の老化現象の研究は、高齢者の病気予防と健康維持はもちろん、食品関係や化粧品関係の製品開発においても大いに活用できる研究です。管理栄養士を養成する学科の中に生物医学系の研究室があることに驚くかもしれませんが、健康だけでなく、美容もサポートできる管理栄養士を一緒にめざしてみませんか。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

椙山女学園大学に関心を持ったあなたは

「わたしは、食と健康の、スペシャリストになる。」
食と健康のスペシャリストとして、時代が求める管理栄養士へ。

管理栄養士の活躍は、今や医療や高齢者福祉の場だけでなく、学校教育やスポーツ、さらに産業・ビジネスの分野へと広がっています。食や健康への関心が高まり続ける中、管理栄養学科では高度な知識を身に付けると同時に実践的なプロジェクトなどの体験的な学びを充実させ、あらゆる課題に対処できる「食と健康のスペシャリスト」を養成します。