犯罪心理学から考える、犯罪が起こりにくい社会の形成

犯罪心理学から考える、犯罪が起こりにくい社会の形成

犯罪心理学とは?

「犯罪心理学」というと、「なぜ犯人はあんなひどいことをしたのか」という、犯罪の動機や心理を扱うものと受け取られがちです。犯罪者の心理については、犯罪心理学の「犯罪原因論」という分野で扱いますが、犯罪心理学はほかにも捜査や防犯、裁判など、大きく8つの分野の心理学に分かれます。
一見、特異な分野のようですが、犯罪捜査のプロファイリング(犯罪の犯人像の分析技法)などでも、例えば「人は場所が変わっても行動パターンは変わらない」という心理学の基礎が生かされています。また、なぜ人は相手を攻撃するのか、もしくはなぜ1人だとできないことが複数だとできるのかなど、日常的な人の行動心理を研究していると、犯罪の理由の説明や分析のポイントになることがあります。犯罪に至る人の心理は、決して特別なものではないのです。

なぜ、再び罪を犯すのか?

日本の犯罪件数は、平成14年をピークに減少傾向です。ただし、件数は初犯、再犯ともに減少していますが、再犯率はむしろ増加しています。再び罪を犯す人は、刑務所を出所後に再就職できないとか、十分な教育を受けておらず日常生活が送れないなどの問題を抱えていることがあります。これは、本人一人の力による更生は困難で、出所後の周囲のケアがとても重要です。「なんとかしなくては」という思いを持っている人は多いのですが、「ではあなたの職場で働かせてあげてください」と言うと、尻込みしがちです。このようなギャップをどう埋めるかを考えなければなりません。

未然防止につなげる

犯罪者の人格を問題にする「犯罪原因論」に対し、今は、犯罪は環境によって引き起こされるという「犯罪機会論」が主流です。例えば、犯罪が起こりやすい場所には、防犯カメラをつけるだけでも犯罪件数は減ります。環境を変えれば、悪いことをしたくてもできなくなるので、根本的な防犯につながります。犯罪が起こりにくい社会は、まず犯罪という社会問題に関心を持つことから始まるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

関西国際大学 心理学部 心理学科 准教授 板山 昂 先生

関西国際大学 心理学部 心理学科 准教授 板山 昂 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

犯罪心理学、心理学

先生が目指すSDGs

メッセージ

悩みを悩みではなくするのが心理学です。なぜなら心理学は、人間の心を客観的に見る方法を教えてくれるからです。例えばケンカした時、心理学ですでに見出されている行動パターンに当てはめれば、「あの時ああ言われたから、衝動的に反応した。こう対応すればよかったのだ」と冷静にとらえることができ、解決策も考えられるでしょう。
そして、心がない人や、心が働かない場面・行動はありません。心理学は、誰にとっても身近で、何より人生をよりよく生きるために有効で、実用的な学問なのです。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

関西国際大学に関心を持ったあなたは

関西国際大学の特色は、確かなる「教育力」。教室内での学びは勿論、体験を通じて成長を実感できる学びのシステムがあります。「グローバルスタディ」では海外体験や学修の機会を豊富に設けています。また、「サービスラーニング」では地域貢献活動を通じて、活動の“振り返り”を重視しながら体験と知識を総合化することを学びます。何を学んだかでなく「何ができるようになったか」、一人ひとりがまず体験して、気づき、学び、夢に向かって輝いていく。確かな未来をつかむために4年間「ワクワクドキドキの体験」をはじめてみませんか。