「面白い」だけじゃない! 複合的な視点を持って映画を鑑賞しよう

「面白い」だけじゃない! 複合的な視点を持って映画を鑑賞しよう

映画を見るのは、とても難しい!?

海外の一部の国では高校で映画の授業を選択できます。日本ではこのような機会はありません。日本ではいまだに「映画を見るのは簡単だから、学ぶ必要はない」と考えられているのです。しかし、映画の持っている価値を理解するには、本当はさまざまな知識が必要になります。作品を鑑賞するときに、ストーリーよりも映像そのものに注意して見ると、いろいろな表現技法があることに気がつくでしょう。

映像に隠されたさまざまな技法とは

例えば、主人公の目線で撮影した映像を見せる「視点ショット」という技法があります。演劇と違って映画では、観客であるあなたが、主人公と同じ視点を共有することができるのです。あなたは主人公と一つになって事件を目撃し、主人公と一緒に驚いたり、喜んだり、悲しんだりします。このようにして主人公への感情移入がうながされるのです。
「視点ショット」が映画のどこで使われているのか。そこに作り手のどんな意図があるのか。こうした点に注目するだけで、映画の見方はがらりと変わります。
このほかにも、カメラのアングルや編集のリズムに目を向けましょう。俳優の動きや表情、その表情を照らすライティングも重要です。そこから心情や性格、成長の度合いなどを推し量ることができます。優れた映画は、主人公の目に見えない内面の変化を、目に見える映像によって描き出すのです。

作品の背景を知り、メッセージを探る

映像だけでなく、時代背景にも注目してみましょう。ハリウッド映画は明るいというイメージがありますが、1950年代に作られた作品の多くはどこか暗さがあります。それは米ソ冷戦下で人々が感じていた不安と無縁ではないのです。
映画は総合芸術であり、エンターテインメントですが、政治的に利用されやすいという怖い一面もあります。戦争中に敵国の残虐さを誇張するのに利用された例もあります。映画がどのようなメッセージを発信しているかを意識して見ることで、映画とより良い付き合い方ができるでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

名古屋市立大学 人文社会学部 国際文化学科 准教授 川本 徹 先生

名古屋市立大学 人文社会学部 国際文化学科 准教授 川本 徹 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

映画学、芸術学、文化学、メディア研究

先生が目指すSDGs

メッセージ

映画の一つ一つの映像には驚くほど豊かな情報が秘められています。それを読み解く作業は実にスリリングで楽しいものです。また、映画はもともとグローバルなメディアですから、映画を研究することで、さまざまな国の歴史や文化、世界の動向を知ることもできます。映画は、演劇・写真・小説・音楽などが融合した総合芸術であり、映画への入り口は多様です。どんな入り口でも構いません。あなたの好きなところから映画の世界に飛び込んできてください。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

名古屋市立大学に関心を持ったあなたは

名古屋市立大学は、医学部・薬学部・経済学部・人文社会学部・芸術工学部・看護学部・総合生命理学部の7学部とそれぞれの研究科およびシステム自然科学研究科からなる総合大学です。
大学の最も重要な使命は、優れた教育を通して地域および国際社会で活躍する有為な人材を育てること、すなわち「人づくり」です。知識の詰め込みではなく、自ら課題を見つけ、その解決に正面から取り組む姿勢を養うため、本学では、学生と教員の触れ合いを大切にし、演習、実習を重視する少人数教育を行っています。