スポーツで技術指導が難しいのは、動作メカニズムが複雑だから

スポーツで技術指導が難しいのは、動作メカニズムが複雑だから

スポーツで動作を上手くする科学的な方法とは?

スポーツをしたことがある人なら、私も〇〇選手のように速く走りたい、ホームランが打ちたい、シュートを決めたい、といったことを考えるでしょう。では、どのように体を動かせばよいか、専門的に言うと、どうすれば効果的に動作技術を習得できるのでしょうか。今日のスポーツ科学では、動作技術の習得に関しては、筋力・持久力・心肺能力などの基礎体力とは異なり、こうすれば上手くなれる、という科学的に確立された方法は、残念ながらありません。

動作技術の習得が困難な理由

これには理由があります。まず、人間には数多くの筋肉があって、それらが合理的に組み合わさることで「動き」が作られます。すなわち、制御対象としての体が複雑です。次に、体を制御する神経系も、複数の層構造や非常に多くのニューロンが関与しています。すなわち、制御する主体である脳・神経系も複雑です。
そのため、例えば野球の投手で言うと、コントロールをよくするため・速い球を投げるための理想的なフォームはわかりませんし、あるフォームを実現するための理想的な筋肉の動かし方も組み合わせも、それを実現するための神経活動もわかりません。ましてや、練習を通してどのように学習・習得されていくのか、となると謎だらけです。

動作技術習得に関する原理を探る

一流スポーツ選手や芸術家のような、明らかに優れた華麗な動作だけではなく、水の入ったグラスをとる・障害物を越えて歩く、といった簡単そうに思える日常生活ですら、制御の全体像を把握することは極めて困難です。ヒトの動作メカニズムはとても複雑なのです。しかし、破綻なく行動できているということは、そこに何か明確な原理があるはずです。それを見つけることは、人間の身体の理解をより深めることになるのです。このような理解は、スポーツ動作技術の効果的なトレーニング方法の開発だけではなく、ロボティクスやリハビリテーション科学といったさまざまな分野にとって、重要な基礎となるのです。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

広島大学 総合科学部 総合科学科 准教授 進矢 正宏 先生

広島大学 総合科学部 総合科学科 准教授 進矢 正宏 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

スポーツ科学、スポーツバイオメカニクス

先生が目指すSDGs

メッセージ

私は、「バイオメカニクス」「心理学」「生理学」などの分野をまたいだ学際的なスポーツ科学をめざしています。なかでもコアとなる技術は動作解析で、ヒトの動きを計測して、数理的・物理的なモデルを使って解析を行っています。この研究はスポーツに限らず、人間工学・ロボティクス・リハビリテーション科学といったさまざまな分野とも関連しています。
人間の動作は複雑で一筋縄にはいきません。それだけに未知の世界を明らかにする楽しみがあります。興味があれば、あなたもぜひ一緒に研究しましょう。

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?

広島大学に関心を持ったあなたは

広島大学は社会に貢献できる優れた人材を育成し、科学の進歩・発展に貢献しつつ、世界の教育・研究拠点を目指す大学です。緑豊かな252ヘクタールという広大な東広島キャンパスを抱え、また、国際平和文化都市である広島市内等のキャンパスを含め、12学部、4研究科、1研究所、大学病院並びに11もの附属学校園を有しています。 新しい知を創造しつつ、豊かな人間性を培い、絶えざる自己変革に努め、国際平和のために、地域社会、国際社会と連携して、社会に貢献できる人材の育成のために発展を続けます。