一人一人の特性にあったコーチングで運動能力をアップ!

一人一人の特性にあったコーチングで運動能力をアップ!

「個別性」に着目した効果的なコーチング

100m走を速く走るにはどうすればいいでしょうか。例えば、100m走を専門とするスプリンターの中には高身長で歩幅が大きい人、身長はあまり高くないが足の回転が速い人というように、走り方には違いがあります。そのため選手それぞれの特性に着目して、その特性を踏まえた走り方をコーチングすることが大切です。

学生スプリンターのタイプごとに走り方を解析

大学生以降でタイムを伸ばすためにはスポーツ科学に基づいたトレーニングが必要です。そこで100m走の走り方の解析が行われています。一定以上のレベルに達している学生スプリンターたちの100m走レースをハイスピードカメラで撮影し、その映像データから歩幅の大きいストライド型の選手と高回転のピッチ型の選手に分類します。つぎに、それぞれのタイプの中で速い選手と遅い選手に分けて、トップスピードを高めるために重要な最初の30メートルの走り方について、1歩ごとのピッチとストライドを丹念に調べます。そうして速い選手の走り方の特徴を探り、指導する選手のタイプに合わせたコーチングへの還元をめざします。

子どもの方向転換走能力を伸ばすには

子どもの運動能力の発達は個人差があるため、その子どもの発育状況を個別に把握した上での指導が理想的です。そこで、サッカーなどの球技に必要な方向転換走能力が、発育過程でどのように変化していくのかが研究されています。研究では、身長の伸びが最も大きい時期である小学校4年生から6年生の児童について、方向転換走能力のテストのほか、20m走や垂直跳び、身長体重の測定データを子どもの成長に従って比較します。その結果、身長の伸びが大きい時期は走る能力も大きく向上する反面、運動の勢いが増えるために、減速してから走る方向を素早く転換するのが難しくなることがわかりました。これらのデータを子どもの発育に合わせた指導に生かすとともに、保護者にも共有して、子どもの運動能力への理解を高める取り組みが進められています。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

福井工業大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 教授 内藤 景 先生

福井工業大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 教授 内藤 景 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

スポーツ科学

先生が目指すSDGs

メッセージ

コーチング学は、実際に現場で起きている問題や課題が出発点となる学問です。私も小中高時代は陸上競技の記録が向上していきましたが、大学生になって記録が伸びないという経験をして、なぜ伸び悩んだのかと疑問をもったことからコーチングの研究を始めました。同じような悩みがある人の助けになりたいと思って研究しています。いま何かのスポーツに取り組んでいて、大学でもそれを頑張りたいと考えているなら、練習や試合で感じた疑問や課題を記録しておきましょう。それが大学でのスポーツ科学研究の出発点になります。

先生への質問

  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

福井工業大学に関心を持ったあなたは

福井工業大学は、「創造力」「人間力」「共生力」の3つの力を育むための豊かな人間教育を実践しています。工学部・環境学部・経営情報学部・スポーツ健康科学部の4学部8学科が設置されています。
テクノロジーが世の中を劇的に変え、時代を力強くリードしている今、未来社会の鍵を握るのは、AI・IoT・宇宙工学・科学をはじめとするジャンルのテクノロジストです。FUTの教員と学生たちは、いまこの瞬間も社会がおどろくようなプロジェクトを推進し、未来を大きく動かそうとしています。