講義No.09661 食物・栄養学

長寿をかなえる食生活研究に貢献する、小さな線虫

長寿をかなえる食生活研究に貢献する、小さな線虫

花形モデル生物の線虫「C.エレガンス」

「線虫」といっても昆虫ではありません。その正体は土の中で暮らす細長い動物です。線虫「C.エレガンス」の姿形はヒトと全く違いますが、ヒトと同じように口からモノを食べ、腸で消化吸収し、肛門から排泄する機能をもっています。また、ヒトの脳にあたる神経環という器官があり、学習行動をします。これらのことから、線虫はさまざまな生体メカニズムを研究するためのモデル生物として活用されてきました。また線虫は全長1mmほどの無色透明の体をしているため、体内の変化がよくわかり培養も容易なことから、多細胞モデル生物の花形として重用されています。

線虫で食品成分と老化の関係を探る

1998年には、線虫C.エレガンスを用いて多細胞生物としては初めてすべてのゲノム解読が完了しており、遺伝子解析をはじめ高次な生命現象の研究に使われています。また線虫の寿命は3週間と短いため、食品成分が老化に及ぼす影響についても短期間で科学的に検証できるのです。
その一環として、古くから体に良いとされてきたヨーグルトなどに含まれ、プロバイオティクス(宿主に良い作用をもたらす生きた微生物)の代表格である乳酸菌が加齢時の健康にどのような影響を与えるのか、線虫を用いた実証的研究が進んでいます。

乳酸菌やビフィズス菌、食品因子の作用

研究の結果、線虫が通常餌とする大腸菌を与えたグループに比べ、数種の乳酸菌を与えたグループは寿命が延びました。またビフィズス菌を線虫に投与すると、老化にともなう運動機能低下の抑制がみられ、寿命が延びることもわかりました。線虫に遺伝子操作を施した実験により、これらプロバイオティクスの抗老化メカニズムが明らかになりつつあります。
また、ゴマに含まれるセサミンは、線虫の生体内をあたかも食餌制限のような状態にして長寿効果を発揮している可能性があるとわかりました。ヒトの健康や長寿をかなえる食品科学に、小さな線虫が大きく役立つ日も遠くはないでしょう。

※夢ナビ講義は各講師の見解にもとづく講義内容としてご理解ください。

※夢ナビ講義の内容に関するお問い合わせには対応しておりません。

先生情報 / 大学情報

大阪公立大学 生活科学部 食栄養学科 教授 中台 枝里子 先生

大阪公立大学 生活科学部 食栄養学科 教授 中台 枝里子 先生

興味が湧いてきたら、この学問がオススメ!

食品科学、微生物学

メッセージ

テレビやネットなどのメディアでは、食と健康・美容を関連付けたいろいろな情報が毎日流れます。「○○を食べたらやせる!」「△△を食べると美肌に!」などのうたい文句につい乗せられそうになります。でも、世の中にあふれる食情報にすべて科学的根拠があるかというと、そうではありません。食品に含まれるどんな成分がどう生体に作用し、どういった影響を及ぼすのか、シビアな科学の目で検証する必要があります。
自分の手と目と科学のチカラを駆使して、食品の作用を明らかにする研究を、あなたも一緒にしませんか?

先生への質問

  • 先生の学問へのきっかけは?
  • 先輩たちはどんな仕事に携わっているの?

大阪公立大学に関心を持ったあなたは

2022年4月、大阪市立大学と大阪府立大学が統合し、大阪公立大学が誕生しました。大阪市立大学、大阪府立大学は共に約140年の歴史ある大学であり、水都として交通の要衝であった大都市大阪とともに発展してまいりました。この地の利を生かし、理論と実際を有機的に結合することにより、両大学は大都市大阪で生活する人々が必要とする精神文化の発展や産業と経済の振興を担う中心機関としての役割を果たしてきました。本学はさらなる異分野を融合・包摂した新たな学問の創造と多様な世界市民の育成を目指します。